ホント、プログラミングできるようになった方がいいですよ。
どんな言語でもいいと思います。Perlなんて今じゃすっかり古くなりましたけど、それでも十分に使えますからね。
私がここで書いている「読みたい論文シリーズ」ですが、
[J. Am. Chem. Soc. 2016, 138 (13), 4298–4301]
Manganese-Catalyzed Environmentally Benign Dehydrogenative Coupling of Alcohols and Amines to Form Aldimines and H2: A Catalytic and Mechanistic Study (Mukherjee, Arup; Nerush, Alexander; Leitus, Gregory; Shimon, Linda J. W.; Ben David, Yehoshoa; Espinosa Jalapa, Noel Angel; Milstein, David)
Web: http://dx.doi.org/10.1021/jacs.5b13519
例えばこういうの、いちいちタイプしたりしてませんからね。
論文サイトのアブストラクトのページにある、
J. Am. Chem. Soc., 2016, 138 (13), pp 4298
これを、Nanonieleの検索窓に放り込んで、出てきたのをコピー&ペーストしただけです。サーバが(サーバのプログラム)がやってくれるんです。Perlですね。
はい。ここでは文字の多い記事はありませんが、他のサイトで1記事あたり3,000字程度のを、12記事前後。これは完全コピペ作業で、記事作成に関しては、私はほとんどタイプしてません。
ホント、どこかの記者さんの仕事がなくなっちゃうんじゃないかと思えるくらい。
今AIがどうとか話題になってますが、人間の仕事をAIに取られてしまうの、本気で危機感感じた方がいいですよ。プログラミングをちょこっと知ってる私でさえ、記事作成の生産性を飛躍的に向上させてきてるのですから。