[読みたい論文] コバルト錯体がシラン分子の水素原子を全てひっぺがします
Viewed: 08:06:35 in December 9, 2019
Posted: June 7, 2019
Activations of all Bonds to Silicon (Si−H, Si−C in a Silane with Extrusion of [CoSiCo] Silicide Cores (Handford, Rex C.; Smith, Patrick W.; Tilley, T. Don)
J. Am. Chem. Soc. 2019, 141 (22), 8769−8772. Keywords: Co; silane
T. D. Tilley教授のグループ、どんだけ手広く研究されてるんですかと言いたくなります。
さてこの論文、コバルト錯体とトリヒドロシランやシランガス(SiH
4)の反応について報告しているようで、この反応でSi−H結合やSi−C結合が切断され、Co=Si二重結合が2つあるコバルトの二核錯体が生成する模様です。上の反応スキームにもあるように、コバルト原子に挟まれたケイ素原子は「もともとあった」水素原子や炭化水素基を奪われてしまっています。驚きです
Graphical Abstractに描かれたこの生成物、コバルト原子に水素原子が結合しており、近くに「裸にされた」ケイ素原子があることから、実際にはケイ素原子と水素原子の間になんらかの結合があるのではと思い、Supporting InformationのCIFデータから構造を見てみました。下の図の桃色のがコバルト原子、2つのコバルト原子に挟まれたグレーのがケイ素原子で、白色の小さいのが水素原子です。Co=Si=Co結合を表示し忘れましたが、Si原子を中心に少し折れ曲がっているようです。ケイ素原子と水素原子の位置関係や距離から考えると相互作用はなさそうに見えるのですが、実際にどのような考察がされているのか知りたいので、読みたい論文に追加です。
ところで、この錯体が生成する過程で配位子のホウ素−炭素原子も切断されているようなのですが、どこへ行ってしまったのでしょうね。それも気になります。
この記事を書いた人
「牧岡ふうふ堂」オーナー。博士(工学)。
酒都圏在住。
某地方の国立系工業大学でアシスタントをしていました。
専門は有機反応・金属錯体(主に希土類)・π共役系。
twitterアカウントは@makiokafufudo(お仕事用)、@ymakioka(個人用)です。
人名反応など
Soai反応
[Doi 1]
ノーベル化学賞
大気化学、特にオゾンの生成と分解に関する研究
(Paul Jozef Crutzen, Mario Jose Molina, Frank Sherwood Rowland)
できごと
CRESTスタート(JST)
阪神淡路大震災
世界貿易機関(WTO)発足
地下鉄サリン事件
海の日制定
「ためしてガッテン」放送開始(NHK)
「風になりたい」(THE BOOM)
「出没!アド街ック天国」放送開始(テレビ東京)
東京外国為替市場で1ドル=79.75円
Javaが発表される
「Man & Woman」(MY LITTLE LOVER)
「ズルい女」(シャ乱Q)
「TOMORROW」(岡本真夜)
「Precious Junk」(平井堅)
ドラゴンボールの連載終了
造物責任法(PL法)施行
PHSサービス営業開始
Windows 95英語版発売
「ムーヴ」発売(ダイハツ工業)
GAP日本進出
「新世紀エヴァンゲリオン」放映開始
「残酷な天使のテーゼ」(高橋洋子)
ゆりかもめの一部が開業
新食糧法が施行され、米の販売が原則自由化
「MUSIC FOR THE PEOPLE」(V6)
「夢見る少女じゃいられない」(相川七瀬)
「もんじゅ」のナトリウム漏洩事故
ここの画像を使用しています。

着地直前のスズメ。
あわせてどうぞ
SOHOのすすめ記事一覧 2019年お仕事関係の記事のリストです(2019年)。
読みたい論文シリーズ − 2019年2Q読みたいけと読んでいない論文を、構造式を描きながら紹介します(2019年4〜6月)。
[読みたい論文] アルコールをアルケニル源とするカルボニル化合物のα−アルケニル化反応水素の行方は?
Org. Lett. 2019,
21 (10), 3842−3847.
[読みたい論文] ロジウム触媒下でベンジル炭素を不斉アミノ化します。ヨードニウム塩を酸化剤として…あれ?。
Angew. Chem. Int. Ed. 2019,
58 (24), 8192−8196.
[読みたい論文] 酸ハライドからプロペン化合物を作ります2座ホスフィンの役割が気になります。
Org. Lett. 2019,
21 (10), 3640−3643.
[読みたい論文] 試されるイオン液体イミダゾリウム塩、酸化される。
Org. Lett. 2019,
21 (10), 3572−3575.
[読みたい論文] インドールからBN-ナフタレンを作る炭素−窒素結合を還元的に切断します。
Org. Lett. 2019,
21 (10), 3855−3860.
[読みたい論文] 借りてきたアシルアルミニウム炭素−アルミニウム結合への一酸化炭素挿入反応につて。
Chem. Commun. 2019,
55 (44), 6181−6184.
[読みたい論文] ヨウ素触媒でC−Hアミノ化ただのハロゲン化反応のような気もしますが何かあるのかも。
Angew. Chem. Int. Ed. 2019,
58 (22), 7485−7489.
[読みたい論文] ぼろはいでアルコキシシランからヒドロシランを合成します水素化ホウ素ナトリウムね。
Chem. Commun. 2019,
55 (41), 5859−5862.
[読みたい論文] Rh(I)触媒によるアミドとシクロプロペノンの[3+2]環化反応炭素−炭素結合切断を伴います。
Chem. Commun. 2019,
55 (41), 5740−5742.
[読みたい論文] ホスホニウム塩触媒によるグリシドールとイソシアネートの環形成立体選択的に進行するのはわかった。で、その酸素原子はどっちの?
Chem. Commun. 2019,
55 (41), 5761−5764.
微生物のタンパク質生産量を向上させる遺伝子配列設計技術−情報技術でバイオものづくりを加速−
(産業技術総合研究所)
https://www.aist.go.jp/aist_j/...
日本語授業映像に付ける英語字幕をAIで自動作成 深層学習技術活用のシステムを開発 〜留学生らの自習支援など国際化に期待〜
(奈良先端科学技術大学院大学)
http://www.naist.jp/pressrelea...
「東北大」発の骨再生材料が製品化 東洋紡との産学連携で歯科口腔外科領域の骨欠損修復を容易に
(東北大学)
https://www.tohoku.ac.jp/japan...
キラル分子モーターを利用した電子スピンの光・熱による制御(山本グループ、江原グループら)
(分子科学研究所)
https://www.ims.ac.jp/news/201...
サイエンス・パブ 「西条 酒蔵×宇宙」を開催します
(広島大学)
https://www.hiroshima-u.ac.jp/...
意識下での手術による脳と心に関する脳機能ネットワークの解明 ~脳と心の脳神経外科学・認知神経科学の融合型研究~
(名古屋大学)
https://www.med.nagoya-u.ac.jp...
機能性化学品のオンデマンド型連続精密生産プロセスの構築に着手 ―大幅な省エネと廃棄物削減、コスト削減を目指す―
(NEDO)
https://www.nedo.go.jp/news/pr...
室温で2倍以上に 圧力による電子バレーの制御により熱電性能の向上に成功 〜セレン化スズ系熱電材料の高性能化に期待〜
(科学技術振興機)
https://www.jst.go.jp/pr/annou...
がん抑制因子による上皮の細胞分裂方向の制御機構を解明 〜がんをはじめとした上皮由来の病態発症メカニズムの理解へ〜
(東北大学)
https://www.tohoku.ac.jp/japan...
金属元素を精密に組み合わせ、新たな機能をもつ合金を創成 プレスセミナーを開催
(東京工業大学)
https://www.titech.ac.jp/news/...
配位高分子
[
Eur. J. Inorg. Chem. 20190606001136,
2019, 21−2613]
Sulfonate-Ligated Coordination Polymers Incorporating Paramagnetic Transition Metals(Kawamura, Airi; Filatov, Alexander S.; Anderson, John S.)
Tag:
VT,
2,6-ndc,
TM,
CP,
NDC[
Eur. J. Org. Chem. 2019060600142,
2019, 21−3412]
Evaluation of the Steric Bulk of Substituents Utilizing the Shuttling Behavior of [2]Rotaxanes with N-Arylpyrrole Moieties(Yamashita, Yoshiaki; Saito, Yuuki; Kikkawa, Shoko; Mutoh, Yuichiro; Hosoya, Shoichi; Azumaya, Isao; Saito, Shinichi)
Tag:
VT,
e-,
Ea[
Eur. J. Org. Chem. 20190606001459,
2019, 21−3344]
Cyclodextrin-Based Rotaxanes: from Rotaxanes to Polyrotaxanes and Further to Functional Materials(Hashidzume, Akihito; Yamaguchi, Hiroyasu; Harada, Akira)
Tag:
CD,
LMW,
PRX[
ChemBioChem 20190606001554,
2019, 11−1382]
Light-Wavelength-Based Quantitative Control of Dihydrofolate Reductase Activity by Using a Photochromic Isostere of an Inhibitor(Mashita, Takato; Kowada, Toshiyuki; Takahashi, Hiroto; Matsui, Toshitaka; Mizukami, Shin)
Tag:
MTX,
DHFRポルフィリン
[
J Comput Chem 2019060600170,
2019, 19−1780]
Substitution effects on olefin epoxidation catalyzed by Oxoiron(IV) porphyrin Ï?-cation radical complexes: A dft study(Ma, Zhifeng; Ukaji, Kasumi; Nakatani, Naoki; Fujii, Hiroshi; Hada, Masahiko)
Tag:
ISC,
R,
TS,
rds,
F,
RC,
IRC,
RCM,
Por,
C2H4,
e-[
Chem. Asian J. 2019060600205,
2019, 11−1965]
Fluorescence Quenching-based Assay for Measuring Golgi endo-α-Mannosidase(Sano, Kanae; Kuribara, Taiki; Ishii, Nozomi; Kuroiwa, Ayumi; Yoshihara, Toshitada; Tobita, Seiji; Totani, Kiichiro; Matsuo, Ichiro)
Tag:
Dnp,
FL,
ER,
QC[
Chem. Asian J. 20190606002022,
2019, 11−1958]
Electronic Communication between S=1/2 Spins in Negatively-charged Double-caged Fullerene C60 Derivative Bonded by Two Single Bonds and Pyrrolizidine Bridge(Konarev, Dmitri V.; Kuzmin, Alexey V.; Khasanov, Salavat S.; Goryunkov, Alexey A.; Brotsman, Victor A.; Ioffe, Ilya N.; Otsuka, Akihiro; Yamochi, Hideki; Kitagawa, Hiroshi; Lyubovskaya, Rimma N.)
Tag:
R,
C60,
QC,
GS,
RA,
C4H8,
e-熱活性化型遅延蛍光
[
Chem. Asian J. 20190606002126,
2019, 11−1921]
Dithia[3.3]paracyclophane Core: A Versatile Platform for Triplet State Fine-Tuning and Through-Space TADF Emission(Auffray, Morgan; Kim, Dae Hyeon; Kim, Jong Uk; Bencheikh, Fatima; Kreher, David; Zhang, Qisheng; D'AlÃo, Anthony; Ribierre, Jean-Charles; Mathevet, Fabrice; Adachi, Chihaya)
Tag:
TS,
ISC,
RISC,
UCP,
FL,
em,
DF,
EL,
TADF,
BB[
Chem. Asian J. 20190606002138,
2019, 11−1912]
Strong Inhibitory Effects of Antisense Probes on Gene Expression through Ultrafast RNA Photocrosslinking(Fujimoto, Kenzo; Yang-Chun, Hung; Nakamura, Shigetaka)
Tag:
NAルテニウム
[
Angew. Chem. Int. Ed. 20190606002253,
2019, 24−8197]
Ï?-Ruthenium Complexes of Hexaphyrins(1.1.1.1.1.1): A Triple-Decker Complex Bearing Two Ruthenoarene Units(Nakai, Akito; Ishida, Shin-ichiro; Soya, Takanori; Osuka, Atsuhiro)
Tag:
Ru,
PY鉄 ナノ粒子
[
Angew. Chem. Int. Ed. 20190606002324,
2019, 24−8172]
Effect of TiO2 on Altering Direction of Interfacial Charge Transfer in a TiO2-Ag-MPY-FePc System by SERS(Wang, Yue; Liu, Jing; Ozaki, Yukihiro; Xu, Zhangrun; Zhao, Bing)
Tag:
Fe,
PV,
CT,
SERS,
ICT,
NP,
Pc,
Phtポルフィリン
[
Angew. Chem. Int. Ed. 20190606002452,
2019, 24−8124]
Synthesis, Structures, and Near-IR Absorption of Heterole-Fused Earring Porphyrins(Wu, Licheng; Li, Feilong; Rao, Yutao; Wen, Bin; Xu, Ling; Zhou, Mingbo; Tanaka, Takayuki; Osuka, Atsuhiro; Song, Jianxin)
Tag:
TP,
TPH,
SMC,
ABS,
PY,
Por[
Angew. Chem. Int. Ed. 20190606002711,
2019, 24−8024]
Reversible Sodium Metal Electrodes: Is Fluorine an Essential Interphasial Component?(Doi, Kyosuke; Yamada, Yuki; Okoshi, Masaki; Ono, Junichi; Chou, Chien-Pin; Nakai, Hiromi; Yamada, Atsuo)
Tag:
Kalibor,
C,
Li,
O,
Na,
F,
CE,
TPB金属有機構造体 (MOF)
[
Angew. Chem. Int. Ed. 20190606002730,
2019, 24−8018]
Step-Growth Copolymerization Between an Immobilized Monomer and a Mobile Monomer in Metal–Organic Frameworks(Anan, Shizuka; Mochizuki, Yumi; Kokado, Kenta; Sada, Kazuki)
Tag:
LP,
MC,
MOF,
M[
Angew. Chem. Int. Ed. 20190606002835,
2019, 24−7972]
Visualizing Microglia with a Fluorescence Turn-On Ugt1a7c Substrate(Kim, Beomsue; Fukuda, Masahiro; Lee, Jung-Yeol; Su, Dongdong; Sanu, Srikanta; Silvin, Aymeric; Khoo, Audrey T. T.; Kwon, Taejoon; Liu, Xiao; Chi, Weijie; Liu, Xiaogang; Choi, Sejong; Wan, Diana S. Y.; Park, Sung-Jin; Kim, Jin-Soo; Ginhoux, Florent; Je, H. Shawn; Chang, Young-Tae)
Tag:
KO,
FL,
SAR