[読みたい論文] 高速室温重合でπ共役ポリマーを作ります
Viewed: 08:57:11 in December 9, 2019
Posted: July 17, 2019
A General and Air-tolerant Strategy to Conjugated Polymers within Seconds under Palladium(I) Dimer Catalysis (Magnin, Guillaume; Clifton, Jamie; Schoenebeck, Franziska)
Angew. Chem. Int. Ed. 2019, 58 (30), 10179−10183.Keywords: Pd; Zn; nBuLi; Negishi cpupling
Pd(I)触媒下でのジハロアレーンの重合反応について報告しています。論文の売りは何と言っても重合の速さ。室温下、数分で重合が完了すると言うスグレモノ。
nBuLi/ZnCl
2でモノマーを有機亜鉛にした後カップリングさせてポリマー鎖を長くしていくのですね。単重合限定、ということでしょうか。
オープンアクセスなのでとりあえずざっと読みました。Pd触媒によるπ共役化合物の重合反応はたくさんあるけど触媒やら温度やら反応毎に最適条件が異なるのがアレだ、室温でスムーズに重合が行える万能な触媒があったらええじゃん、と。わたしも学生だった時に考えていましたよ。重合反応じゃなかったですけど、不斉反応で。教員さんにそれを話したら「無理や!」と苦笑い。
でもまあ、適用範囲の広い触媒があるのはいいことだと思います。あとでじっくり読みたいと思います。
ところで、重合反応の進行にはまだ考えないといけないことがあるんですよね。溶解度。これ、ホント、悩まされました。再沈殿もできないし、重合度の測定すらできない(溶けないからGPCにインジェクトできん)なんてこともしょっちゅう。
お願いだから反応を仕掛けた後にコーヒーを飲む、俺の楽しみを奪わないでください (もう実験しないけど
この記事を書いた人
「牧岡ふうふ堂」オーナー。博士(工学)。
酒都圏在住。
某地方の国立系工業大学でアシスタントをしていました。
専門は有機反応・金属錯体(主に希土類)・π共役系。
twitterアカウントは@makiokafufudo(お仕事用)、@ymakioka(個人用)です。
人名反応など
Alder ene反応
[Doi 1]
ノーベル化学賞
化学反応研究におけるトレーサーとしての同位体の応用研究
(George de Hevesy)
できごと
内閣印刷局が大蔵省印刷局へ
軍需省と農商省を設置
鉄道省と逓信省が改組により運輸通信省へ
東京都制
財団法人大日本育英会が発足
菱備製作所(リョービ)設立
大王製紙設立
東京日日新聞と大阪毎日新聞が題号を毎日新聞に統一
静岡銀行設立
三井・第一銀行合併して帝国銀行設立
京阪神急行電鉄設立
上田丸子電鉄設立
万世橋駅が営業を休止
日本初の国産長編アニメ映画「桃太郎の海鷲」が公開
ここの画像を使用しています。

チャシロ「ほれ」。
あわせてどうぞ
SOHOのすすめ記事一覧 2019年お仕事関係の記事のリストです(2019年)。
読みたい論文シリーズ− 2019年3Q読みたいけと読んでいない論文を、構造式を描きながら紹介します(2019年7〜9月)。
[読みたい論文] そこらへんの水を食ってアルケンからオキサジアゾールノンを合成しますアルケンの炭素を1つ捨てます。
Org. Lett. 2019,
21 (13), 4966−4970.
[読みたい論文] π共役系の発光特性: クロロホルムの怪CCl
3と関係がありそうな。
Chem. Commun. 2019,
55 (57), 8242−8245.
[読みたい論文] 光学活性アミンの絶対配置と光学純度をシッフ塩基にして決めますでっかいアルデヒドと反応させます。
Org. Biomol. Chem. 2019,
17 (27), 6699−6705.
[読みたい論文] ピロ亜硫酸カリウムを二酸化硫黄源にしてスルホンを合成します。ハロゲン化アリールと、Pd触媒下で。
Chem. Lett. 2019,
48 (8), 760−763.
[読みたい論文] Diels−Alder反応: ホウ素原子一つでexo選択的に?教科書的にはendo選択的なはずがどうしてこうなった
Org. Lett. 2019,
21 (13), 5068−5072.
[読みたい論文] ほぼ環状構造の超原子価ヨウ素化合物3価化合物の合成。
Chem. Commun. 2019,
55 (55), 7998−8000.
[読みたい論文] 添加剤不要!パラジウム触媒下でのビアリール合成配位子なしで勝負して欲しかった。
Org. Lett. 2019,
21 (12), 4734−4738.
[読みたい論文] 臭くないチオフェオール源をチオ尿素から作ります昔チオフェノールの生で怒られたことあります。
Chem. Eur. J. 2019,
84 (37), 8903−8910.
描くのが大変なくらいでっかい環状ラクトンを作ります。1箇所二重結合を入れとくのがいいのでしょうか。
J. Org. Chem. 2019,
84 (12), 8019−8026.
[読みたい論文] 金属触媒を使うことなく実質ヒドロホルミル化します環状アセタールの水素をぶっこぬきます
Chem. Lett. 2019,
48 (7), 715−717.
CO2からプラスチックを作る
(東京大学)
https://www.u-tokyo.ac.jp/focu...
単一光子から単一電子スピンへ情報の変換に成功 〜長距離量子暗号通信や量子インターネットの基本技術の1つを検証〜
(JST)
https://www.jst.go.jp/pr/annou...
“究極の対物レンズ”の設計に成功
(東京工業大学)
https://www.titech.ac.jp/news/...
前立腺がんの「ゲノム医療」に貢献 −日本人での原因遺伝子・発症リスク・臨床的特徴の大規模解析−
(理化学研究所)
http://www.riken.jp/pr/press/2...
酸化ストレスを感知する仕組みを解明 〜何重にも張り巡らされたストレス感知のための巧妙な仕組み〜
(東北大学)
https://www.tohoku.ac.jp/japan...
単一光子から単一電子スピンへ情報の変換に成功、―長距離量子暗号通信の基本技術の一つを検証―
(東京大学)
https://www.t.u-tokyo.ac.jp/fo...
一般的血管拡張、抗けいれん薬「パパベリン」に、抗炎症、抗がん作用があることを発見 〜ドラッグリポジショニングで敗血症や膠芽腫の治療に有効な既存薬を再開発〜
(東京理科大学)
https://www.tus.ac.jp/mediarel...
[J. Alloys Compd. 20190716080713, 2019, −645]
Synthesis of sodium-magnesium amidoborane by sodium amide: An investigation of functional properties for hydrogen/ammonia storage
(Lee, Chung-Hyun; Nakagawa, Yuki; Isobe, Shigehito; Hashimoto, Naoyuki; Sugino, Seiki; Miyaoka, Hiroki; Ichikawa, Takayuki)
Tag: AB, Mg, H, Na, ABS, NH3
[
Anal. Biochem. 20190716081133,
2019, −14]
Solid-state vibrational circular dichroism studies of L- and D-serine(Kawamura, Izuru; Sato, Hisako)
Tag:
VCD,
MIR,
MR,
SS,
Ser,
S,
CS,
SNMR,
CD,
NMR,
IR[
Anal. Biochem. 20190716081213,
2019, −21]
Application of high-mannose-type glycan-specific lectin from Oscillatoria Agardhii for affinity isolation of tumor-derived extracellular vesicles(Yamamoto, Mika; Harada, Yoichiro; Suzuki, Takehiro; Fukushige, Tomoko; Yamakuchi, Munekazu; Kanekura, Takuro; Dohmae, Naoshi; Hori, Kanji; Maruyama, Ikuro)
Tag:
Man,
GP,
EC,
MV[
Anal. Biochem. 20190716081212,
2019, −56]
Application of l-methionine Î-lyase in chiral amino acid analysis(Kato, Shiro; Inagaki, Kenji; Oikawa, Tadao)
Tag:
Cys,
HPLC,
LC,
AA,
C,
Ac,
Trp,
W,
OPA,
Met,
M[
Tetrahedron Lett. 20190716081233,
2019, 30−2014]
Diphosphination of ortho-quinone methide precursors with diphosphines(Kato, Yugo; Otomura, Nobutaka; Hirano, Koji; Miura, Masahiro)
Tag:
F[
Anal. Biochem. 20190716081232,
2019, −42]
Silicon nitride sugar chips for detection of Ricinus communis proteins and Escherichia coli O157 Shiga toxins(Tanaka, Daiki; Uzawa, Hirotaka; Nagatsuka, Takehiro; Oba, Yuki; Hiratsuka, Atsunori; Tayama, Ken-ichi; Yoshida, Toshio; Seto, Yasuo; Dohi, Hirofumi; Nishida, Yoshihiro)
Tag:
NSB,
IF,
TREG,
TEG,
Tri-EG,
TEGly,
Si,
Ab,
NHS,
HOSu,
SA,
RIfS,
BSA,
Lac[
Tetrahedron Lett. 20190716081357,
2019, 30−2009]
Epoxide as precatalyst for metal-free catalytic transesterification(Tanaka, Shinji; Nakashima, Takuya; Satou, Naoto; Oono, Hiromi; Kon, Yoshihiro; Tamura, Masanori; Sato, Kazuhiko)
Tag:
OAc,
A,
Me,
C,
Cat[
Tetrahedron Lett. 20190716081430,
2019, 30−2026]
Photoreaction of anthracenyl phosphine oxides: Usual reversible photo- and heat-induced emission switching, and unusual oxidative PC bond cleavage(Katagiri, Kosuke; Yamamoto, Yukina; Takahata, Yuui; Kishibe, Ryoga; Fujimoto, Naoki)
Tag:
LG,
R,
em,
O[
Tetrahedron Lett. 20190716081441,
2019, 30−1989]
Synthesis of phenolic components of Grains of Paradise(Hattori, Hiroyuki; Mitsunaga, Tohru; Clive, Derrick L.J.)
Tag:
PhOH,
Alk[
Tetrahedron 20190716081654,
2019, 31−4099]
Chiral copper-catalyzed enantioselective Michael difluoromethylation of arylidene meldrum's acids with (difluoromethyl)zinc reagents(Endo, Yu; Ishii, Koki; Mikami, Koichi)
Tag:
Zn,
Cu,
MA,
pyr,
Py,
C,
Cat