Viewed: 12:56:18 in December 6, 2019
例のサバトラ猫ですが、飼い猫となり、幸せに暮らしているようです。
出会った頃はやんちゃでしたが、今は性格もおとなしくなりました。
飼い猫になった後も外に出してもらえているようです。で、心配ごとが。
我が家の庭、猫などの動物が道路のショートカットに使っているようなんです。引っ越して来た頃にはあまりに気にしていなかったのですが、飼い猫さんが来始めた頃から、「うちにはどのくらいの頻度で動物が来るのだろう。知りたい。」と思うようになったのです。
そんなわけで、Webカメラを設置して観察していたのですが、思った以上に頻繁に、たくさんの動物がやって来ているのがわかったんです。
山が近くにあるからか、タヌキまでやって来たり。
猫に至ってはなんと5匹。もちろんそれぞれが単独行動をしているわけです。
で、5匹の中には血気盛んなオスがいるんです。要注意なのがこの2匹かなあと。
1匹目: チャシロ。
我が家の敷地から南東のエリアを縄張りにしている、若いオスです。昨夏に見かけた頃はまだ小さかったのですが、この2ヶ月で一気に大きくなりました。若いためか、動きが俊敏。
2匹目: クロ。
黒猫なので個体判別が難しいのですが、妻が「朝青龍」と名付けた黒猫の可能性あり、です。朝青龍であれば、高年齢のオス猫ということに。縄張りの範囲は不明。
この2匹は毎晩我が家に現れます。昼に来ることは滅多にないのですが、サバトラ猫と鉢合わせて喧嘩にならなければと、ちょっと心配しています。実際、先日この2匹が鉢合わせて唸り合ってました。
引き続き、いろんな動物がやって来るのを楽しみにしながら、ケンカを誘発しないよう、観察を続けます。