[読みたい論文] 1価アルミニウムが炭素−窒素二重結合をぶった切る
Viewed: 03:11:00 in December 9, 2019
Posted: July 7, 2017
WordPressの記事をアーカイブ化したものです。
この記事を書いた人
「牧岡ふうふ堂」オーナー。博士(工学)。
酒都圏在住。
某地方の国立系工業大学でアシスタントをしていました。
専門は有機反応・金属錯体(主に希土類)・π共役系。
twitterアカウントは@makiokafufudo(お仕事用)、@ymakioka(個人用)です。
炭素-窒素二重結合は、多分カルシウム金属でもぶった切れます。
イッテルビウム金属でぶった切るのは、私が確認しました。
[
J. Am. Chem. Soc. 2017,
139 (26), 8804−8807]
Oxidative Cleavage of the C=N Bond on Al(I) (Chu, Terry; Vyboishchikov, Sergei F.; Gabidullin, Bulat M.; Nikonov, Georgii I.)
Web:
https://doi.org/10.1021/jacs.7b04841
Graphical Abstractお借りしますね。

1価のアルミニウムとDMIの酸素原子が窒素原子(N-トリルイミド基)に置き換わったやつが反応して、炭素-窒素二重結合が還元的に切断され、3価のアルミニウムアミドが生成するという論文のようです。んで、DMI何やらの片割れがN-ヘテロサイクルカルベンとなってアルミニウムに配位している、と。
出発の1価のアルミニウムの合成法もGA記載の反応の機構も気になるのですが、Supporting Informationだけでは全く推測できず。論文本体を読む必要がありそうです。
著者はアルミナアザシクロプロパン(でいいかな、3員環のやつ)やイミド(GAの下の)を経由した機構について考察している模様。計算してます。
アルミナアザシクロプロパンかぁ、懐かしいねえ。
そんなわけで、読みたい論文に追加です。
あわせてどうぞ
アーカイブ化したWordPress記事よく読まれている記事をアーカイブ化しました。
[読みたい論文] ポリマー側鎖をエステル交換19F NMRは測定していないのでしょうか。
2019年9月12日のコンテンツからまとめたした。ホスフィン酸のTsuji-Trost型不斉反応。
2019年7月26日のコンテンツからまとめました。光と有機触媒で二酸化炭素を固定