Viewed: 13:14:47 in December 7, 2019
Posted: February 19, 2016
WordPressの記事をアーカイブ化したものです。
この記事を書いた人
「牧岡ふうふ堂」オーナー。博士(工学)。
酒都圏在住。
某地方の国立系工業大学でアシスタントをしていました。
専門は有機反応・金属錯体(主に希土類)・π共役系。
twitterアカウントは@makiokafufudo(お仕事用)、@ymakioka(個人用)です。
[
Chem. Commun. 2016,
52 (16), 3280−3283]
Sequential Mukaiyama-Michael reaction induced by carbon acids (Yanai, Hikaru; Kobayashi, Osamu; Takada, Kenji; Isono, Takuya; Satoh, Toshifumi; Matsumoto, Takashi)
Web:
https://doi.org/10.1039/C5CC10115H
Graphical Abstractお借りしますね。

酢酸エチルのシリルエノラートとα,β-不飽和カルボニル化合物の向山-マイケル付加反応。
これ、シリルエノラートのシリル基がTBS(tert-ブチルジメチルシリル基)なのが実は鍵じゃないかなぁと思ってます。
トリメチルシリル基だと、たぶん2-トリメチルシリル酢酸エチルが生成して、そこから反応が進まない。なんとなくそんな気がする。
その辺りのことを知りたいので、読みたい論文に追加です。
あわせてどうぞ
アーカイブ化したWordPress記事よく読まれている記事をアーカイブ化しました。
[読みたい論文] pKa選んでるのかなぁ銅とピバリン酸。よく見かける組み合わせです。
iPhone用Twitterrificの画像を非表示にする方法Twitterrificのタイムライン上に現れる画像を表示させない方法を紹介します。
マミー牛乳割りオトナの私には甘くて甘くてどうしたものかと思っていたのですが
[読みたい論文] 実はシリル基の種類が鍵 シリル基て、ちょっと構造が違うだけで、ね。