Viewed: 11:36:57 in December 6, 2019
Posted: March 15, 2016
WordPressの記事をアーカイブ化したものです。
この記事を書いた人
「牧岡ふうふ堂」オーナー。博士(工学)。
酒都圏在住。
某地方の国立系工業大学でアシスタントをしていました。
専門は有機反応・金属錯体(主に希土類)・π共役系。
twitterアカウントは@makiokafufudo(お仕事用)、@ymakioka(個人用)です。
[
Tetrahedron Lett. 2016,
57 (13), 1464−1467]
A microwave-assisted multicomponent protocol for the synthesis of benzofuran-2-carboxamides (Vincetti, Paolo; Brianza, Anna; Scalacci, Nicolò; Costantino, Gabriele; Castagnolo, Daniele; Radi, Marco)
Web:
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0040403916301770
Graphical Abstractお借りしますね。
マイクロ波照射下の3成分連結反応。
論文本体に興味コメントはないのですが、Graphical Abstract、これですわ。
なにかのピースが繋がったっぽい青いのと、マイクロ波照射をイメージするのを狙ったとおぼしき、矢印の下の波線と反応容器…。
そしてR
5…
謎です。
反応式で十分説明出来るやん。
謎なので読みたい論文に追加、です。読みたい…かな?
あわせてどうぞ
アーカイブ化したWordPress記事よく読まれている記事をアーカイブ化しました。
[読みたい論文] 近くの他人より遠くの親戚わたしのこと言ってるわけじゃなですからね。
[読みたい論文] 触媒で生成物を変えるaMBH反応γ位への付加も、aza-Morita–Baylis–Hillman反応なのかな?
[読みたい論文] トリフルオロアセトキシラジカルてC-H結合ぶった切るよねトリフルオロ酢酸と酸化剤の組み合わせでC-H結合活性化をやってる例て、20年以上前からあるよね(遠い目
[読みたい論文] これどうやってee決めたんだろジアルキニルメチルアミン、キラルカラムでの分離は難しいんじゃないかなぁと思ったり。
[読みたい論文] そこと結合するのか?電子不足なのはそっちの炭素じゃないような気もするのですが、不思議ですね。