Archive
|
Nanoniele
|MakiokaFufudo
2022年4Qの記事一覧
Viewed: 10:17:53 in July 17, 2025
December 28, 2022
[読みたい論文] ニトロベンゼンをメタノールと反応させてメチルアニリンにします。
sustainableとは。
Org. Lett.
2022
,
24
(49), 8990–8995.
December 28, 2022
今年の1枚はこれ
冬越し中。
December 27, 2022
[読みたい論文] 分子中のアシル基を移動させてγ–アミノケトン化合物にします
尿素かカルバミン酸だったらもっと良かったか。
Org. Lett.
2022
,
24
(49), 8959–8963.
December 27, 2022
今年も金のなる木に花が付く
ほったらかしでも元気。
December 26, 2022
[読みたい論文] アルデヒドのオキシムと臭化アリールを反応させてアリールケトンのオキシムにします
極性変換。
Org. Lett.
2022
,
24
(49), 8954–8958.
December 26, 2022
極寒の中のクロ3号
なぜか転げ回っていました。
December 23, 2022
[読みたい論文] ラジカル的炭素-炭素結合形成でγ–アミノ酪酸を作ります
Giese反応。
J. Am. Chem. Soc.
2022
,
144
(49), 22451–22457.
December 23, 2022
雨の中パトロール中のキジトラ
背中ずぶ濡れ。
December 22, 2022
[読みたい論文] いつものとは違う位置選択性のヒドロアミド化
時々見かけるジオキサゾロン。
J. Am. Chem. Soc.
2022
,
144
(49), 22426–22432.
December 22, 2022
クロ2号、雨降り前のパトロールか?
足の裏が冷えるようで。
December 21, 2022
[読みたい論文] 赤外光でアミノ化を促進
オスミウムを使います。
J. Am. Chem. Soc.
2022
,
144
(49), 22409–22415.
December 21, 2022
シクラメン、咲く
厳しい夏を越える。
December 20, 2022
[読みたい論文] ヘキサジエンからビシクロヘキサンを作ります
ベンゼンサイズか。
Org. Lett.
2022
,
24
(48), 8821–8825.
December 20, 2022
キャットミントを刈り込む
かなりの水食い。
December 19, 2022
[読みたい論文] シンプルなやり方で硫黄(IV)-フッ素結合を作ります
イミダゾール骨格にひと工夫。
Org. Lett.
2022
,
24
(48), 8802–8805.
December 19, 2022
雪の降る中芋を掘る
土が凍る前に。
December 16, 2022
[読みたい論文] プロパルギルオキシアミンとアルデヒドからイソオキサゾリジンを立体選択的に合成します
アミノアルコールにもっていける。
Org. Lett.
2022
,
24
(48), 8769–8773.
December 16, 2022
庭を物色するシロクロ1号
ミミズ狙いか。
December 15, 2022
[読みたい論文] 炭素-水素結合を切断してスルホンで保護したアンモニアをくっつけます
スルホキシイミン。
Org. Lett.
2022
,
24
(48), 8729–8734.
December 15, 2022
耳の裏に傷があるクロ3号
他の猫とケンカでもしたか。
December 14, 2022
[読みたい論文] 三成分連結でカルボン酸アミドを合成します
コバルト触媒と光。
Angew. Chem. Int. Ed.
2022
,
61
(50), e202210772.
December 14, 2022
雨降り前のクロ2号
明るい時間に来ると夜に雨が降る。
December 13, 2022
[読みたい論文] 炭素-水素結合を切断して窒素原子をくっつけてカルボン酸アミドにします
ニッケル触媒とジオキサゾロン。
Angew. Chem. Int. Ed.
2022
,
61
(50), e202212983.
December 13, 2022
乙女の顔のミケ2号
オスです。
December 12, 2022
[読みたい論文] アルミニウムのアシストで炭素-フッ素結合を切断して有機基をくっつけます
ハロゲン交換か金属交換かルイス酸か。
Org. Lett.
2022
,
24
(47), 8719–8723.
December 12, 2022
明るい時間にミケ2号
カメラの前でまったり。
December 9, 2022
[読みたい論文] アルキンからエナミドを作ります
ジオキサゾロンを使います。
Org. Lett.
2022
,
24
(47), 8662–8666.
December 9, 2022
こめかみのあたりの毛が薄いクロ2号
元々薄いらしいが…。
December 8, 2022
[読みたい論文] ヨウ化アルケニルとホルムアミドからアルケニルイソシアニドを作ります
くっさいですよね。
Org. Lett.
2022
,
24
(47), 8657–8661.
December 8, 2022
落ち着きのないサビ2号
タヌキに似ている。
December 7, 2022
[読みたい論文] アクリルアミドからβ–ラクタムを作ります
炭素-水素結合切断を経る光環化。
Angew. Chem. Int. Ed.
2022
,
61
(48), e202213086.
December 7, 2022
キャットミントが繁盛
外に出してたら枯れてたはず。
December 6, 2022
[読みたい論文] ピナコール転位のように脱離していくセレノ基
アルキル基転位とか環拡大とか。
Angew. Chem. Int. Ed.
2022
,
61
(49), e202208611.
December 6, 2022
キジトラ太りました
毛並みもよし。
December 5, 2022
[読みたい論文] アルケンと亜硝酸エステルとヒドロシランからα–シリルオキシムを作ります
3成分、以上。
Org. Lett.
2022
,
46
(45), 8568–8572.
December 5, 2022
キクイモを収穫
たくさんできていた。
December 2, 2022
大角豆を乾燥中
豊作でした。
December 2, 2022
[読みたい論文] チタン触媒下でカルボン酸をヒドリド還元してアルコールにします
より安全に。
Org. Lett.
2022
,
46
(45), 8481–8486.
December 1, 2022
[読みたい論文] ベンゼン環にアルキン2つをくっつけてナフタレンにします
生成物の光物性も。
Org. Lett.
2022
,
46
(45), 8470–8475.
December 1, 2022
スナップエンドウ育苗中
種は新しいものを使いましょう。
November 29, 2022
[読みたい論文] 燃えないトリメチルアルミニウムを使って芳香族ハライドをシアノ化します
DABCO、お前か。
Org. Lett.
2022
,
24
(45), 8397–8400.
November 29, 2022
春菊を収穫する
寒くなる前に。
November 28, 2022
[読みたい論文] アセトフェノンを脱離させてチエタンを作ります
チオケトンとアルケンの[2+2]環化付加。
Org. Lett.
2022
,
24
(45), 8375–8380.
November 28, 2022
見つめる黒2号
庭の植物を。
November 25, 2022
[読みたい論文] 有機光触媒下でのMichaelis-Arbuzov型反応でα–フルオロアルケニルホスホン酸エステルを合成します
アルケニル炭素を攻略。
Org. Lett.
2022
,
24
(45), 8343–8347.
November 25, 2022
久々のチャシロ2号
毛並みフサフサ。
November 24, 2022
[読みたい論文] フッ素化合物を使ってアルケンにハロゲンを付加させます
ハライドを酸化。
Org. Lett.
2022
,
24
(45), 8261–8264.
November 24, 2022
駆け巡るイタチ
明るい時間に現れるのは珍しい。
November 22, 2022
[読みたい論文] 炭素原子と炭素原子の間に窒素原子を挿れます
インデンからイソキノリン。
Angew. Chem. Int. Ed.
2022
,
61
(46), e202213041.
November 21, 2022
[読みたい論文] ヨウ化アリールビストリフラートを単離しました
こだわる合成法。
Angew. Chem. Int. Ed.
2022
,
61
(46), e202212380.
November 21, 2022
これもカマキリの卵らしい
在来種か外来種か。
November 18, 2022
[読みたい論文] アレーンの炭素-水素結合を切断してアリールピリジニウム塩を作ります
光と酸素。
Angew. Chem. Int. Ed.
2022
,
61
(46), e202208741.
November 18, 2022
タチバナモドキ
検索して判明。
November 17, 2022
[読みたい論文] アニリンのパラ位にホウ素をくっつけます
イリジウム触媒下でのC–H結合活性化。
Org. Lett.
2022
,
24
(44), 8147–8152.
November 17, 2022
クロホオズキの実
中身は何色?
November 16, 2022
[読みたい論文] ピリジンの3–位の炭素-水素を切断してトリフルオロメチル基をくっつけます
不利だから壊す。
Org. Lett.
2022
,
24
(44), 8218–8222.
November 16, 2022
昭和のチキンラーメンは70円
今は100円くらい?
November 15, 2022
[読みたい論文] 金属アミドで水素同位体交換
主に芳香環。
J. Am. Chem. Soc.
2022
,
144
(44), 20237–20242.
November 15, 2022
サビ1号が久しぶりに現れる
相変わらず痩せています。
November 14, 2022
[読みたい論文] フリーなケチミンとホスフィンオキシドをエナンチオ選択的に反応させます
触媒はでっかい光学活性リン酸ジエステル。
Org. Lett.
2022
,
24
(43), 8088–8092.
November 14, 2022
ライチ、伸びる
室内で育成中。
November 11, 2022
[読みたい論文] アミンとアルケンの酸化的[2+2]環化付加
1段階なのか多段階なのか。
Org. Lett.
2022
,
24
(43), 8041–8046.
November 11, 2022
ゴミ猫と化すクロ3号
枯葉の上を転げ回る。
November 10, 2022
[読みたい論文] 極性変換でアミノ酸エステル合成
還元剤はリン化合物。
Org. Lett.
2022
,
24
(43), 8002–8007.
November 10, 2022
月食
iPhoneの進化に感動する。
November 9, 2022
[読みたい論文] 一酸化炭素挿入を有機金化合物で
入ってしまえばこっちのもの。
J. Am. Chem. Soc.
2022
,
144
(43), 19719–19725.
November 9, 2022
シロクロ現る
生きていた。
November 8, 2022
[読みたい論文] アミノ基の存在を気にしないジエンの[2+2]環化付加
水と銅触媒。
J. Am. Chem. Soc.
2022
,
144
(43), 19689–19694.
November 8, 2022
シマトウガラシの冬越し
5年目以上。
November 7, 2022
[読みたい論文] 押し出すSuzuki–Miyauraカップリング
二軸スクリュー押出機。
Angew. Chem. Int. Ed.
2022
,
61
(44), e202210508.
November 7, 2022
振り返るミケ2号
今冬もモフモフになるのか。
November 4, 2022
[読みたい論文] アルキンとジエンから5員環と3員環の骨格の化合物を作ります
配位子の選択で生成物を作り分ける。
Org. Lett.
2022
,
24
(42), 7774–7778.
November 4, 2022
レモンを収穫
皮は硬めだが香りはいいぞ。
November 2, 2022
[読みたい論文] ピリジニウム塩を使ってベンゼン環とジフルオロメトキシ基をくっつけます
青色光とルテニウム触媒。
Org. Lett.
2022
,
24
(42), 7707–7711.
November 2, 2022
マルタイの長崎ちゃんぽんの
昭和終盤の価格は。
November 1, 2022
[読みたい論文] アミンオキシドを使ってベンジル炭素とトリフルオロ酢酸をくっつけます
どこかで見たことあるぞ。
Org. Lett.
2022
,
24
(42), 7737–7741.
November 1, 2022
クシャミが出そうで出なかったクロ2号
しばしフリーズ。
October 31, 2022
[読みたい論文] 二郎系3成分カップリング
塩基も贅沢。
J. Am. Chem. Soc.
2022
,
144
(42), 19231–19237.
October 31, 2022
10年くらいぶりのキムワイプ
使い道が。
October 28, 2022
[読みたい論文] アミノ酸由来の有機触媒で不斉Diels–Alder型反応
イミニウムイオン経由と推定。
Org. Lett.
2022
,
24
(40), 7455–7460.
October 28, 2022
クロ2号のお気に入りで遊ぶクロ3号。
顔を擦り付けまくる。
October 27, 2022
[読みたい論文] アルケニル金属種をスルホニウム塩から作ります
溶媒と構造。
Org. Lett.
2022
,
24
(40), 7446–7449.
October 27, 2022
昔のうまかっちゃんは70円。
昭和50年代。
October 26, 2022
[読みたい論文] ブテンオキシドとカルボン酸から光学活性ジオールのモノエステルをエナンチオ選択的に作ります
有機化学よりもむしろ有機金属科学か。
Org. Lett.
2022
,
24
(40), 7388–7393.
October 26, 2022
ミケ2号も角の匂いを嗅ぐ。
スリスリやってました。
October 25, 2022
[読みたい論文] ベンジル炭素-水素結合を切断してチオシアン酸エステルやイソチオシアン酸エステルにします
チオシアン酸シリル使用。
Org. Lett.
2022
,
24
(40), 7366–7371.
October 25, 2022
縁台の角の匂いを嗅ぐキジトラ
猫の情報交換。
October 24, 2022
[読みたい論文] アジド基がくっついている炭素上のスルホ基をチオ基に置き換えます
炭素窒素窒素窒素硫黄。
Org. Lett.
2022
,
24
(40), 7361–7365.
October 24, 2022
お気に入りを踏みつけるクロ2号。
踏んだ後は蹴る。
October 21, 2022
[読みたい論文] メチルアンモニウム塩がカルボン酸アミドとかのメチル化に使えます
酸性度の勝利。
Org. Lett.
2022
,
24
(40), 7315–7319.
October 21, 2022
縁台の角を嗅ぐミケ2号。
直前にクロ3号が出没。
October 20, 2022
[読みたい論文] 低原子価のウラン錯体を合成しました
研究インフラの凄さ。
J. Am. Chem. Soc.
2022
,
144
(40), 18229–18233.
October 20, 2022
今年は寅年。
先日出先で見かけたトラック。
October 19, 2022
[読みたい論文] トリフェニルホスフィンが還元剤のMcMurry反応
モリブデン/キノン触媒。
Org. Lett.
2022
,
24
(39), 7242–7246.
October 19, 2022
ミケ2号は来れば必ず棒を嗅ぐ。
他の猫の存在が気になるらしい。
October 18, 2022
[読みたい論文] ホウ素原子を含むベンゾピラン骨格をジボロンを使って作ります
IUPAC名ややこしい。
Org. Lett.
2022
,
24
(39), 7227–7231.
October 18, 2022
2号とは表情の違うクロ3号。
性別は未だ分からず。
October 17, 2022
[読みたい論文] アミノ酸の縮合にトリアルコキシランをどぞ
ヒドロシランのヒドロじゃない方。
Org. Lett.
2022
,
24
(39), 7194–7199.
October 17, 2022
キリっとした顔のクロ2号
広範囲を嗅ぎ回る。
October 14, 2022
[読みたい論文] カルボン酸アミドのN–アリール化を温和な条件下で
青色光で30℃。
Org. Lett.
2022
,
24
(39), 7134–7139.
October 14, 2022
クロ2号の匂いにソワソワするキジトラ
クロ2号が上位か。
October 13, 2022
[読みたい論文] プロペランにチオ基とヨード基をくっつけます
ラジカル反応となんか違う。
Org. Lett.
2022
,
24
(38), 7015–7020.
October 13, 2022
キクイモの花が咲く
食える塊茎。
October 12, 2022
[読みたい論文] 2つの人名反応を組み合わせてシクロペンテン骨格を作ります
ClaisenとSakurai。
J. Org. Chem.
2022
,
87
(18), 12250–12256.
October 12, 2022
双葉のクローバー
ちぎったわけではない。
October 11, 2022
[読みたい論文] シクロプロパノールのアルドール縮合
ホモエノラートとホモエノラートのエノラート。
Chem. Lett.
2022
,
51
(10), 1012–1014.
October 11, 2022
休日は元乃隅神社へ
帰りに貝汁をいただく。
October 7, 2022
[読みたい論文] カルボニル化合物の高速ヒドロシリル化
構造と反応と計算。
Chem. Commun.
2022
,
58
(77), 10793–10796.
October 7, 2022
黒ほおずきの花が咲く
黒なのに紫。
October 6, 2022
[読みたい論文] N–無置換スルフィン酸アミドとアミンからS=NHスルホニミダミドを作ります
呪文用のような化合物。
Org. Lett.
2022
,
24
(38), 6988–6992.
October 6, 2022
ノーベル化学賞
早速ソースに追加。
October 5, 2022
[読みたい論文] ヘテロ芳香環の炭素-水素結合を炭素-亜鉛結合にして求電子剤と反応させます
単離されてる(驚き)。
Angew. Chem. Int. Ed.
2022
,
61
(40), e202210491.
October 5, 2022
今日もカマキリ
iPhoneで正面から。
October 4, 2022
[読みたい論文] シリルジアゼンから非対称アゾベンゼンをパラジウム触媒下で合成します
Hiyamaカップリングに近い。
Angew. Chem. Int. Ed.
2022
,
61
(40), e202210907.
October 4, 2022
カマキリを撮影
バカバカしいと思うなよ。
October 3, 2022
[読みたい論文] 不飽和カルボン酸アミドのアリール基と水素原子を入れ替えます
促進剤の成れの果てが気になる。
Angew. Chem. Int. Ed.
2022
,
61
(40), e202207475.
October 3, 2022
シロクロ3号登場
顔はほぼ黒。
2022年3Qの記事一覧
お仕事関係の記事のリストです(2022年7〜9月)。
読みたい論文シリーズ− 2022年4Q
読みたいけと読んでいない論文を、構造式を描きながら紹介します(2022年10〜12月)。
Tweet