Archive|Nanoniele|MakiokaFufudo

 

[読みたい論文] メトキシ基が脱離基である時代

Viewed: 10:40:31 in July 2, 2025

Posted: May 12, 2016
WordPressの記事をアーカイブ化したものです。

この記事を書いた人

「牧岡ふうふ堂」オーナー。博士(工学)。
酒都圏在住。
某地方の国立系工業大学でアシスタントをしていました。 専門は有機反応・金属錯体(主に希土類)・π共役系。
twitterアカウントは@makiokafufudo(お仕事用)、@ymakioka(個人用)です。

 

 

時代はどんどん進んでいきますね(昨日も書いた

メトキシ基ですよ、メトキシ基(これも前に。

[Angew. Chem. Int. Ed. 2016, 55 (20), 6093−6098]

Lewis Acid Assisted Nickel−Catalyzed Cross-Coupling of Aryl Methyl Ethers by C−O Bond−Cleaving Alkylation: Prevention of Undesired β−Hydride Elimination (Liu, Xiangqian; Hsiao, Chien-Chi; Kalvet, Indrek; Leiendecker, Matthias; Guo, Lin; Schoenebeck, Franziska; Rueping, Magnus)

Web: http://dx.doi.org/10.1002/anie.201510497

Graphical Abstractお借りしますね。

メトキシアレーンとアルキルアルミに反応。メトキシ基が脱離し、アルキル気が芳香環上に導入されるというお話。アルミニウムのルイス酸性を考えれば、わからんでもない遷移状態。ホウ素でもいけるよね、反応機構は違ってくるかもしないけど。

ほんでもって、β-水素脱離が抑えられるとか書いてるけど、なんでなんかというのは、反応機構のところで議論されてるのかな?

反応機構のところは特に知りたいので、読みたい論文に追加です。

 

あわせてどうぞ

アーカイブ化したWordPress記事
よく読まれている記事をアーカイブ化しました。

[読みたい論文] 4価のニッケルですか。
4価のパラジウムが反応機構の中に出てきた昔を思い出した

[読みたい論文] SF5残るのかすげぇな
イリドみたいなのにはならんのかねぇ

[読みたい論文] 酸に弱い錯体も、ポリマー配位させて保護すれば大丈夫
確かに、acac系ユウロピウム錯体は酸に弱い。

[読みたい論文] そこ無置換のベンゼン環で大丈夫なん?
こんだけがっちり保護されてると、結合回転やら会合やら考えなくてもよくてシンプルかもね。

[読みたい論文] アセトニトリルてこうだよね
不思議だった。

【画像】ヨウ化サマリウム(II)
おっさん向けの説明「ヨウ化サマリウム(II)の色は1980年代初期の某有名アニメの某宇宙人一族の髪の濃い部分」

[Mac] Fetchが起動しないよというお話
現在問題は解決されています。

[Nanoniele] Ar: aryl
アリルじゃないよ、アリールだよ。

[Nanoniele] Pd: palladium
世間では自動車の排ガス触媒や歯の詰め物などで知られています。

[読みたい論文] 酸化剤使わずに酸化的減炭
こんなことできるん?


学問・科学ランキング 科学ランキング 自然科学ランキング 化学ランキング