Archive|Nanoniele|MakiokaFufudo

 

[読みたい論文] 水素を放出する高分子

Viewed: 10:54:49 in July 2, 2025

Posted: December 25, 2015
WordPressの記事をアーカイブ化したものです。

この記事を書いた人

「牧岡ふうふ堂」オーナー。博士(工学)。
酒都圏在住。
某地方の国立系工業大学でアシスタントをしていました。 専門は有機反応・金属錯体(主に希土類)・π共役系。
twitterアカウントは@makiokafufudo(お仕事用)、@ymakioka(個人用)です。

 

いい使い道ないもんかなぁ

[Angew. Chem. Int. Ed. 2015, 54 (52), 15744−15749]
Polyboramines for Hydrogen Release: Polymers Containing Lewis Pairs in their Backbone (Ledoux, Audrey; Larini, Paolo; Boisson, Christophe; Monteil, Vincent; Raynaud, Jean; Lacôte, Emmanuel)
Web:10.1002/anie.201508395

Graphical Abstractお借りしますね。

アミン-ボラン配位ポリマーでいいのかな。ホウ素ルイス酸とアミンルイス塩基の組み合わせ。

ボロン酸とアンモニウム塩を水素化リチウムアルミニウム下で、THF中で反応させてポリマーを得ている。

このポリマー、ポリマーの窒素原子に結合している水素原子はプロトン源、放送原子に結合している水素原子はヒドリド源として機能するので、イミンやカルボニル化合物の水素化に使えるらしい。シンプルなBH3•NH3より水素化力があるとのこと。

ポリマーの熱分解でも水素を放出。その成れの果ての窒素-ホウ素結合がどんなものなのか、興味あり。

読みたい論文に追加です。

Supporting Informationの31ページに何が起こってるんだ…

 

あわせてどうぞ

アーカイブ化したWordPress記事
よく読まれている記事をアーカイブ化しました。

[読みたい論文] 成功の鍵は極性変換
Bdanの露出度が増えたなぁ。

[読みたい論文] ホウ素混み混み
同じ炭素に3つもホウ素が導入されるとは…

[読みたい論文] 3つ目のアジド基導入はどの段階?
アジド基3つ入れてからアルキンと反応させるのか、ビストリアゾール経由などの他のルートなのか、てとこが一番気になりました。

[読みたい論文] どのくらい似てるか
どのくらい似てるのか。興味があるのはそこだけですが…。

[読みたい論文] その水素どこから来るん?
反応全体のイメージがつかめんで、目にとまりました。

[読みたい論文] テトラハロジボラン: 全部面倒見ます。
ぐるぐるぐるぐる。

[読みたい論文] てっちゃんでC-H結合活性化
鉄、しかも0価ですか。

[読みたい論文] 希土類で起こることはカルシウムでも起こる、のか?
カルシウムおすすめ。

[読みたい論文] u2価を3価を行ったり来たりあなたの心をk (以下略
一部のおっさんにしかわからんタイトル。

[Perl] 日付から第何何曜日かを計算して取得する
年月日から、月の第何何曜日であるかを計算しつ取得するPerlサブルーチンです。


学問・科学ランキング 科学ランキング 自然科学ランキング 化学ランキング