Viewed: 04:33:42 in July 16, 2025
Posted: February 3, 2016
WordPressの記事をアーカイブ化したものです。
「牧岡ふうふ堂」オーナー。博士(工学)。
酒都圏在住。
某地方の国立系工業大学でアシスタントをしていました。
専門は有機反応・金属錯体(主に希土類)・π共役系。
twitterアカウントは@makiokafufudo(お仕事用)、@ymakioka(個人用)です。
大昔に運営してたWebサイトのデータから発掘されたのがこれ。
Yahoo!登録 98/07/12(Sun)
前々からやろうとは思ってはいたのですが,めんどくさそうだと勝手に思い込んでまたいつかと考えていたこと,それがこのWebページの「Yahoo!」への登録なのです。
で,先日実際に登録をしたのですが,概要を手短に書いてくれととのことだったので,かえってあっさりと登録できてしまいました。カテゴリーの選択も比較的楽。ただ,ちょっと不安だったのは,登録のフォームを作成してから実際に登録されるまでの期間が案外長かったことでしょうか。知らなかっただけかもしれませんが。
まあ,何の問題もなくこのホームページのURLをYohoo!で検索できるようになりました。少しは見てくれる人が増えるのか..と書いているうちにカウンタが3000になりました。
(http://www.bekkoame.ne.jp/~ymakioka/980712.html)
当時の事情を知らない人が読むと「何言ってんだ?」な内容ですよね、特に「このWebページの「Yahoo!」への登録」のあたり。
昔のYahoo!のトップページは、個人や企業などのWebサイトへのリンク集だったんです。Googleなどの検索サイトがまだメジャーではなかった頃、Yahoo!Japanからのリンクを希望する人は、フォームに登録情報を入力して申請してました。

画像は
ここのスクリーンショット。
Internet Archive Wayback Machine。こんな便利なサイトがあるのをすっかり忘れてました。いいですねぇ。
試しに昔運営していたWebサイトのURLを入れてみると…

ちゃんと表示されるではないですか。怖すぎるw
あわせてどうぞ
アーカイブ化したWordPress記事よく読まれている記事をアーカイブ化しました。
[読みたい論文] この側鎖、気に入った。π系は主鎖より側鎖にある方が便利なのかなぁ。
[Perl] 移動平均の傾きを一気に計算するここでは、Perlで移動平均の傾きを計算する方法を紹介します。
算数の問題「掛け算の順序ガー」な方々に解いていただきたい。
論文のX線結晶解析のデータを画像化する方法やり方は色々あるのでしょうが、私はこれで。