[Nanoniele] dr: diastereomeric ratio
Viewed: 08:00:02 in July 7, 2025
Posted: December 2, 2015
WordPressの記事をアーカイブ化したものです。
「牧岡ふうふ堂」オーナー。博士(工学)。
酒都圏在住。
某地方の国立系工業大学でアシスタントをしていました。
専門は有機反応・金属錯体(主に希土類)・π共役系。
twitterアカウントは@makiokafufudo(お仕事用)、@ymakioka(個人用)です。

dr: diastereomeric ratio
ジアステレオマー比。eeが右手と左手の数の違いなら、deは右手右足と右手左足の比(違う)?
Nanonieleでの分析は、dr関連の研究は、主に有機化学の分野で行われています。その次が配位化学と触媒化学です。drと概念が同じでも、高分子化学の分野では異なるキーワードを取り扱うということなのでしょうか。高分子化学の赤いバーが出てません。
drに関連するキーワードとしては、as (asymmetric)、ee (enantiomeric excess)、Ar (aryl)、L (ligand)、AA (amino acid)等があります。eeと比較して、有機化学の分野内でより幅広く研究がなされているのかもしれません。
drをキーワードに使う論文を最もたくさん出した研究者はHoveyda, Amir H.です。
分析の詳細や関連の最新論文のリストなどはこちらです。
あわせてどうぞ
アーカイブ化したWordPress記事よく読まれている記事をアーカイブ化しました。
[Perl] 移動平均の傾きを一気に計算するここでは、Perlで移動平均の傾きを計算する方法を紹介します。
算数の問題「掛け算の順序ガー」な方々に解いていただきたい。
論文のX線結晶解析のデータを画像化する方法やり方は色々あるのでしょうが、私はこれで。
25年ぶりの三原港三原の市役所での用事を済ませた後に、近くの三原港辺りを散歩してきました。
峠の唐揚げがうまかった( ´▽`)おすすめは唐揚げ定食とうどん定食。