Viewed: 10:34:34 in July 2, 2025
三原の市役所での用事を済ませた後に、近くの三原港辺りを散歩してきました。25年ぶりでしょうか。
下の画像は、港に停泊している貨物船の船底。かねしょうの近くと言えば、解る人には解っていただけるかと。
船底の下あたりに黒いモヤモヤした塊が見えますが、これ、たぶんスズキ(シーバス)と思われます。子供の頃(30年くらい前)にここら辺りで釣りをしたことがありますが、当時はスズキは見かけなかったような。もしかしたら見逃していたのかもしれませんが。
スズキ以外には、チヌ(クロダイ)の姿が。
この船の周りの水面を観察すると、サヨリやアジがいました。サヨリもアジも、三原港では初めて見かけた魚です。下水処理場が整備され、三原港の水質がずいぶんと改善されたのでしょう。ちなみに、当時の水質にも関わらず大群をなしていたボラは、見つけることができませんでした。
港へつながる西野川は、昔は下水が直接放流され、潮が引くとヘドロが丸見えだったのですが、今はどうなのでしょう。いつか観察したいと思います。