Archive|Nanoniele|MakiokaFufudo

 

25年ぶりの三原港

Viewed: 10:34:34 in July 2, 2025

Posted: February 24, 2014
WordPressの記事をアーカイブ化したものです。

この記事を書いた人

「牧岡ふうふ堂」オーナー。博士(工学)。
酒都圏在住。
某地方の国立系工業大学でアシスタントをしていました。 専門は有機反応・金属錯体(主に希土類)・π共役系。
twitterアカウントは@makiokafufudo(お仕事用)、@ymakioka(個人用)です。

 

三原の市役所での用事を済ませた後に、近くの三原港辺りを散歩してきました。25年ぶりでしょうか。

下の画像は、港に停泊している貨物船の船底。かねしょうの近くと言えば、解る人には解っていただけるかと。

船底の下あたりに黒いモヤモヤした塊が見えますが、これ、たぶんスズキ(シーバス)と思われます。子供の頃(30年くらい前)にここら辺りで釣りをしたことがありますが、当時はスズキは見かけなかったような。もしかしたら見逃していたのかもしれませんが。

スズキ以外には、チヌ(クロダイ)の姿が。

この船の周りの水面を観察すると、サヨリやアジがいました。サヨリもアジも、三原港では初めて見かけた魚です。下水処理場が整備され、三原港の水質がずいぶんと改善されたのでしょう。ちなみに、当時の水質にも関わらず大群をなしていたボラは、見つけることができませんでした。

港へつながる西野川は、昔は下水が直接放流され、潮が引くとヘドロが丸見えだったのですが、今はどうなのでしょう。いつか観察したいと思います。

 

あわせてどうぞ

アーカイブ化したWordPress記事
よく読まれている記事をアーカイブ化しました。

ここのはうまい。尾道ラーメン@福山SA
帰省の途中によく食べてました。

アヲハタの株主総会は雰囲気がちょっと変わってる
最近は少し「ふつう」になりました。

峠の唐揚げがうまかった( ´▽`)
おすすめは唐揚げ定食とうどん定食。

Googleマップに事故機
当時は大騒ぎでした。

WiFiあっておすすめ・マーメイドカフェ 広島大学店
基本的にアンデルセン系は好きです。

雪降る前に大急ぎで「道の駅来夢とごうち」へ
安芸太田町の戸河内ICそばの「道の駅来夢とごうち」まで車で行ってきました。

境港・お食事処かいがん
モサエビがたっぷり乗っかったモサエビ丼がおすすめ。

呉・だし道楽
だしの自動販売機で有名。

古い倉庫の気になる電話番号
菓子の看板がずらっと並んでいるのですが、どれも見聞きした記憶のないものばかり。

奄美特産の「花田のミキ」を飲みました。
連休に宮崎と鹿児島へ行ってきたんです。


学問・科学ランキング 科学ランキング 自然科学ランキング 化学ランキング