Archive|Nanoniele|MakiokaFufudo

 

[読みたい論文] いつも忘れるプロトン源

Viewed: 07:29:20 in July 11, 2025

Posted: March 9, 2016
WordPressの記事をアーカイブ化したものです。

この記事を書いた人

「牧岡ふうふ堂」オーナー。博士(工学)。
酒都圏在住。
某地方の国立系工業大学でアシスタントをしていました。 専門は有機反応・金属錯体(主に希土類)・π共役系。
twitterアカウントは@makiokafufudo(お仕事用)、@ymakioka(個人用)です。

 

 

忘れるのは著者じゃなくて私ね。

[Org. Lett. 2016, 18 (5), 980−983]

N-Arylation of Tertiary Amines under Mild Conditions (Hirsch, Maayan; Dhara, Shubhendu; Diesendruck, Charles E.)

Web:http://dx.doi.org/10.1021/acs.orglett.6b00078

Graphical Abstractお借りしますね。

ベンザインを系中で発生させ、アミンと反応させてアンモニウム塩を得る反応。

記事のタイトルの通りまず気になったのはプロトン源は、系中に存在する水かなぁ。 Supporting Informationを読む限りそんな気がする。本文読んで確認しとかんといかんけどね。

もう一つ気になるのは反応選択性。位置選択性ね。反応機構ということになるのかな。R1に対してメタの位置の炭素原子とアミンの窒素原子が結合してるのが不思議で不思議で。

勉強し直したいので、読みたい論文に追加です。

 

あわせてどうぞ

アーカイブ化したWordPress記事
よく読まれている記事をアーカイブ化しました。

昔のYahoo!Japanは登録制だった
発掘されました。

【カップ麺】 SHRIMP CREAMY TOM YUM
Pop Meに近い味。

[読みたい論文] この側鎖、気に入った。
π系は主鎖より側鎖にある方が便利なのかなぁ。

January 14, 2016
大学の退職絡みで(他の方の怖い事例もあわせて
怖い怖い。

[Nanoniele] dr: diastereomeric ratio
ジアステレオマー比。

[Word for Mac] 文字の縦横比を変える方法
忘れないように書き残しました。

[読みたい論文] ロンドン分散力
フリッツ・ロンドンさんご提唱。

[Perl] 為替レートや株価の4本値から移動平均を一気に計算する
ここでは、Perlで移動平均を計算する方法を紹介します。

[Perl] 移動平均の傾きを一気に計算する
ここでは、Perlで移動平均の傾きを計算する方法を紹介します。

算数の問題
「掛け算の順序ガー」な方々に解いていただきたい。


学問・科学ランキング 科学ランキング 自然科学ランキング 化学ランキング