Viewed: 05:10:07 in July 16, 2025
Posted: August 8, 2019
WordPressの記事をアーカイブ化したものです。
「牧岡ふうふ堂」オーナー。博士(工学)。
酒都圏在住。
某地方の国立系工業大学でアシスタントをしていました。
専門は有機反応・金属錯体(主に希土類)・π共役系。
twitterアカウントは@makiokafufudo(お仕事用)、@ymakioka(個人用)です。
プランターの土の上でくつろぐクロ2号。モミガラまみれになりました。土の中には生姜があります。

[読みたい論文] ペリレン環の炭素原子を窒素原子かホウ素原子に置き換えます。
https://nanoniele.jp/archive/nanoniele_archive.cgi?c=4561
BN-aromaticsの研究トレンドに沿った論文。光物性の評価や酸化還元電位などの測定が行われています。
過去の「読みたい論文」の記事は下のリンク先経由で見ることができます。
https://nanoniele.jp/archive/nanoniele_archive.cgi?c=40000
クロセチンが児童の近視進行を抑制-増加する近視に対する新たなアプローチ-
(慶應義塾大学)
https://www.keio.ac.jp/ja/press-releases/2019/8/8/28-58279/
脳は“ドレミ”を言語処理!? -脳波により絶対音感の仕組み解明へ-
(新潟大学)
https://www.niigata-u.ac.jp/wp-content/uploads/2019/08/re_190807.pdf
日本最古の鉱床から新鉱物を発見!! ~放射光 X 線回折実験により、新しいタイプの結晶構造と判明~
(富山大学)
https://www.u-toyama.ac.jp/outline/publicity/pdf/2019/20190807.pdf
日本最古の鉱床から新鉱物を発見!! ~放射光 X 線回折実験により、新しいタイプの結晶構造と判明~
(九州大学)
http://www.kyushu-u.ac.jp/f/36739/19_08_07_1.pdf
アルマ望遠鏡、39個の「見えない銀河」を捉える – 宇宙進化理論に謎を突きつける楕円銀河の祖先たち
(東京大学)
疼痛治療薬リリカ(プレガバリン)の連続合成に成功
(東京大学)
30 年前に予言された四極子近藤効果の直接観測に成功 ~超音波で観る希土類金属化合物の単サイト四極子近藤効果~
(広島大学)
https://www.hiroshima-u.ac.jp/system/files/124190/30年前に予言された四極子近藤効果の直接観測に成功~超音波で観る希土類金属化合物の単サイト四極子近藤効果~.pdf
電子誘電性と結合した格子励起を初めて発見 -分子性有機物質の中性子非弾性散乱研究を加速―
(東北大学)
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2019/08/press20190808-02-reiki.html
口腔内細菌によるアセトアルデヒド産生 その産生機構と代謝的特徴の解明
(東北大学)
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2019/08/press20190808-03-teeth.html
30年前に予言された四極子近藤効果の直接観測に成功~超音波で観る希土類金属化合物の単サイト四極子近藤効果~
(北海道大学)
https://www.hokudai.ac.jp/news/2019/08/30-37.html
出資型新事業創出支援プログラム(SUCCESS)における アクチュアライズ株式会社への出資決定について
(JST)
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20190808/index.html
大気下での安定性に優れた電子輸送型高分子トランジスタの開発に成功 有機エレクトロニクス研究における標準物質としての利用を期待
(東京工業大学)
https://www.titech.ac.jp/news/2019/044985.html
6万7千人分の生体試料・情報の分譲を開始 ‐食事などの生活情報から検査値まで幅広い情報を網羅‐
(東北大学)
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2019/08/press20190808-01-megabank.html
鼻の中でタイプの異なる匂いセンサーができる仕組みを解明
(東京工業大学)
https://www.titech.ac.jp/news/2019/044993.html
ヤンゴン国際空港
(村井君のブログ)
http://murai-kun.cocolog-nifty.com/blog/2019/08/post-b2813c.html
ノーベル化学賞
ポーラログラフィーの理論および発見
(Jaroslav Heyrovsk?)
できごと
メートル法実施
キューバ革命
アラスカがアメリカ49番目の州に
NHK教育テレビ放送開始
昭和基地に置き去りにしたタロとジロの生存確認
日本教育テレビ(テレビ朝日)放送開始
「ザ・ピーナッツ」デビュー
フジテレビジョン放送開始
バービー人形発売
京都セラミック(京セラ)設立
「週刊文春」(文藝春秋)創刊
伊東下田電気鉄道設立
東海道新幹線起工式
「ブルーバード」発売日産自動車(日産自動車)
熊本大学医学部水俣病研究班が水俣病の原因物質は有機水銀であると公表
ハワイがアメリカ50番目の州に
胃腸薬「プロバンM」発売(大日本製薬)
ソ連の月探査機ルナ2号が月に衝突
「皇室アルバム」放送開始(毎日放送テレビ系)
「おかあさんといっしょ」放送開始(NHK)
マルタイラーメン発売(マルタイ)
緑のおばさん登場
個人タクシー許可
人類初のHIV感染による死亡者(コンゴ)
あわせてどうぞ
アーカイブ化したWordPress記事よく読まれている記事をアーカイブ化しました。
2019年6月10日のコンテンツからまとめました。年に一度のラッキョウの皮むき。
2019年9月3日のコンテンツからまとめました。羽化しないアゲハもいる。
2019年8月26日のコンテンツからまとめました。コンテンツ表示を少し変更しました。
2019年8月7日のコンテンツからまとめました。モフりまくったった。
2019年7月4日のコンテンツからまとめました。ウツボの唐揚げ美味でした。
2019年5月20日のコンテンツからまとめました。てめぇの馬鹿さ加減にはなぁ、父ちゃん情けなくて涙が出てくらぁ。