科学略号の検索サイト「なのに〜る」
約66,000語登録

 
tetrahydropyran (THP)
 

 

窒素かリンか。

(July 29, 2022)

Keywords: Ni; tetrahydropyran; Mg; BINAP; Jarvo, Elizabeth R.; 有機化学; ブログ

Ligand-Based Control of Nickel Catalysts: Switching Chemoselectivity from One-Electron to Two-Electron Pathways in Competing Reactions of 4-Halotetrahydropyrans (Thane, Taylor A.; Jarvo, Elizabeth R.)
Org. Lett. 2022, 24 (28), 5003–5008.
URL (Doi): 10.1021/acs.orglett.2c01335

 


ニッケル触媒下での反応制御に関する論文のようです。

December 27, 2021
[読みたい論文] カルボン酸エステルのα炭素にくっついているOH基を間接的にアリール基に変換します
チオカルバミン酸エステル経由。
Org. Lett. 2021, 23 (24), 9485−9435.

 

テトラヒドロピランの酸素原子から最も遠い炭素原子とハロゲン原子が結合している化合物の、ニッケル触媒下での反応。聖生物は環サイズが小さくなったシクロプロパン化合物か、単純に脱ハロ水素化されたテトラヒドロピラン化合物。

これら2つのタイプの化合物の生成が、反応条件、具体的にはニッケル金属と共に使用される配位子の種類により制御できるというのが、この論文のセールスポイントのようで、より具体的には、リン系配位子を使うとシクロプロパン化合物、窒素系のだと脱ハロ水素化物の模様。

具体的にどんな配位子なのかとSupporting Informationを見ましたが…ようわかりませんでした。リン系の方はBINAPのラセミ混合物のようですが、窒素系のは、IndaBox。Box系配位子の構造であることは間違いなさそうですが、Indaってなんだろう。

そんなわけで、具体的な配位子の構造を知りたいので、読みたい論文に追加しました。

あと反応機構。下のような中間体を経由するらしいのですが、リンと窒素の違いがどこに現れるのだろう。


July 29, 2022
マタタビの夏芽が出る
日差しが頼り。

 

 

読みたい論文シリーズ− 2022年3Q
読みたいけと読んでいない論文を、構造式を描きながら紹介します(2022年7〜9月)。

2022年3Qの記事一覧
お仕事関係の記事のリストです(2022年7〜9月)。

 

(続きを読む)

 

 
 
 
triple hierarchical precipitation (THP)
 
 
 
 
2-tetrahydropyranyl (THP)
 
 
 
 
Tamm-Horsfall protein (THP)
 
 
 
 
4-thiaproline (Thp)
 
 
 
 
 
triple helical peptide (THP)
 
 
 
 
toroidal helical pipe (THP)
 
 
 
 
tetrahydropalmatine (THP)
 
 
 
 
 
2,4,6-trihydroxyphenanthrene (THP)
 
 
 
 
 
tin halide perovskite (THP)
 
 
 
 
triple-helix probe (THP)
 
 
 
 
thermodynamic hydrate promoter (THP)
 
 
 
 
thermal hydrolysis process (THP)
 
 
 
 
triple-halide perovskite (THP)
 
 
 
 
thermal hydrolysis pretreatment (THP)
 
 
 
最近の記事
July 17, 2025
位置も数も。
Chem. Commun. 2025, 61 (55), 10178–10181.
July 16, 2025
なぜか直接行かない。
Org. Lett. 2025, 27 (26), 7106–7110.
July 14, 2025
親電子置換もいける。
Org. Lett. 2025, 27 (25), 6566–6570.
July 11, 2025
1,2–付加でのアリルアルコール経由で。
Org. Lett. 2025, 27 (25), 6557–6560.
July 9, 2025
元の化合物はキラルかアキラルか。
Angew. Chem. Int. Ed. 2025, 64 (27), e202506929.
July 8, 2025
立体選択的に。
Angew. Chem. Int. Ed. 2025, 64 (26), e202504356.
July 7, 2025
アルコールで止める。
Org. Lett. 2025, 27 (25), 6551–6556.
 
最近よく読まれています
November 15, 2020
メチル基同士間の距離か結合の方向か。
June 8, 2021
アルキン、アレン、ジエン、シクロアルケンなど。
February 25, 2020
マグネシウム触媒を使います。
Org. Lett. 2020, 22 (4), 1594−1598.
September 8, 2017
カルボニル化合物としてアセトン、ルイス酸として3フッ化ホウ素をピックアップ。
April 7, 2022
ヒドロシリル化もいけます。
Chem. Commun. 2022, 58 (26), 4188–4191.
October 27, 2022
昭和50年代。
April 21, 2025
より正確にはスルホキシリデン尿素。
Org. Lett. 2025, 27 (14), 3537–3541.
February 21, 2023
狙い通りか偶然か。
J. Am. Chem. Soc. 2023, 145 (6), 3306–3311.
 
定番の記事
January 25, 2020
ローカルな言葉を中心に。
更新しました(6 March, 2020)
July 14, 2020
教科書にも載っているアルケン異性体の熱力学的安定性
March 11, 2016
分子ではないですよ。
(c) Nanoniele, 2003-
The domain name we own is "nanoniele.jp". We have nothing to do with other domains containing "nanoniele", except "nanoniele.blogspot".