Archive|Nanoniele|MakiokaFufudo

 

カルボニル化合物がルイス酸に配位するとLUMOが低くなる話

Viewed: 07:28:54 in July 11, 2025

Posted: September 8, 2017
WordPressの記事をアーカイブ化したものです。

この記事を書いた人

「牧岡ふうふ堂」オーナー。博士(工学)。
酒都圏在住。
某地方の国立系工業大学でアシスタントをしていました。 専門は有機反応・金属錯体(主に希土類)・π共役系。
twitterアカウントは@makiokafufudo(お仕事用)、@ymakioka(個人用)です。

 

 

学生の時にそう習ったんだけど、ほんまかいなと思い、GAMESSでDFT計算をして確かめることにしました。。

なるべくシンプルにということで、カルボニル化合物としてアセトン、ルイス酸として3フッ化ホウ素をピックアップ。

まずは初期構造のモデリング。座標データを吐き出して、パラメータを追加。

アセトン分子のGAMESS入力ファイル。構造の最適化のみで、振動解析はまだしません。

アセトン分子が3フッ化ホウ素分子に配位したやつの入力ファイル。

構造最適化して得られた、アセトン分子構造。振動解析(入力ファイルはこの記事の最後に)で、虚の振動数がないことは確認しています。

同じく、アセトン分子が3フッ化ホウ素分子に配位したやつの構造。カルボニル基の右隣の炭素に結合している酔語原子の位置が、アセトン分子そのもののと違うのは、3フッ化ホウ素の立体的は影響のせいでしょうか。

ここで、2つモデルのカルボニル基の違いを見ておきましょう。

項目: アセトン分子のもの; アセトン分子&3フッ化ホウ素分子のもの

C=O原子間距離 (Å): 1.216; 1.240
C=O振動数 (cm−1): 1822; 1735
Bond order: 1.953; 1.687
Mülliken charge (C=O, C): 0.452; 0.479

つまり、DFT計算上では、アセトン分子が3フッ化ホウ素分子に配位すると、C=O原子間距離が長くなる、結果としてC=O振動数 (赤外吸収の波数, 実測値よりも大きく算出されるのはおやくそく)も結合次数も低くなるということです。

そして、カルボニル基の電荷が小さく(電気的により陽性に)なるのですね。

次に、アセトン分子のπ軌道とπ*軌道。

同じく、アセトン分子が3フッ化ホウ素分子に配位したやつの軌道。

それぞれのエネルギー準位周りのデータは以下の通り。

項目: アセトン分子のもの; アセトン分子&3フッ化ホウ素分子のもの
π (eV): −9.347; −10.860
π* (eV): −0.211; −2.032
π−π* gap: 9.136; 8.828

確かに、配位することにより、πもπ*も、エネルギー準位が低くなっています。そして、π−π*の準位さも小さくなります。

というわけで、25年来の自分の中の疑問が自分なりに少しスッキリしました。

[おまけ] 振動解析のGAMESS入力ファイル

アセトン分子

アセトン分子が3フッ化ホウ素分子に配位したやつ

 

あわせてどうぞ

アーカイブ化したWordPress記事
よく読まれている記事をアーカイブ化しました。

March 11, 2016
H4Oの構造が見つかった(ただしですね
分子ではないですよ。

H4Oの構造が見つかった (2)
分子ではないですよ。

[水素水] H6Oのエネルギー計算をやってみた
むりくりにやりました。

[水素水] H4Oが何色なのか知りたくて計算した。
無理くりTDDFT 。

[水素水] H6Oが何色なのか計算してみた
無理くりTDDFT 。

[水素水] H4Oが何色なのか知りたくて計算した(2)
無理くりTDDFT 。

H3O4なるものを見かけたので軌道を可視化したかった(2)
もはや質量保存の法則なんぞどうでもいいらしい 。

H3O4なるものを見かけたので軌道を可視化したかった
もはや質量保存の法則なんぞどうでもいいらしい 。

[水素水] HnOがどのくらい不安定かたくさん計算しました
あくまでもネタとしてお読みください。

古舘カップリングを思い出したので計算した
某テレビで見かけたのでこの記事を思い出して計算しました。

[水素水] これがH6Oの軌道図だ。想像図ではない。
化学者に怒られない程度に勝手にシミュレートしました。

February 11, 2018
[水素水] H6O分子の構造を最適化したらこうなった
うん、やっぱりこうなるよね。

H4O分子の構造を最適化したらこうなった
無理くり構造最適化しました。

電子水なるものを見聞きしたので構造を計算しました。
無理くりにやりました。今回も反省はしていません。

May 28, 2016
[水素水] H14O分子の構造最適化をトライした
無理くりになりましたので、結果は予想通りに。

イカ天激辛カレー味
色からしてヤバいやつです。


学問・科学ランキング 科学ランキング 自然科学ランキング 化学ランキング