[水素水] H4Oが何色なのか知りたくて計算した(2)
Viewed: 13:44:07 in July 3, 2025
Posted: March 18, 2016
WordPressの記事をアーカイブ化したものです。
「牧岡ふうふ堂」オーナー。博士(工学)。
酒都圏在住。
某地方の国立系工業大学でアシスタントをしていました。
専門は有機反応・金属錯体(主に希土類)・π共役系。
twitterアカウントは@makiokafufudo(お仕事用)、@ymakioka(個人用)です。
むりくり計算シリーズ。
この記事の内容をお商売に使うことはおやめくださいませ。あくまでもネタであることをご承知の上本記事をお読み下さい。
今回計算したモデルはこれ。
分子でも塩でもなく、水と水素から水と水素ができる(!)反応の遷移状態ですので、この構造が実在し続けることはまずあり得ません。存在し得ないと言っても差し支えないと思います。

計算はGAMESS, DFT, B3LYP-6-31G(d)。いつものですね。
得られた計算ログから、必要なところをピックアップすると…

さらに重要なところだけを拾い出します。
5.212 eV, 238 nm (f = 0.029)
5.681 eV, 218 nm (f = 0.833)
6.331 eV, 196 nm (f = 0.080)
9.885 eV, 125 nm (f = 0.010)
11.503 eV, 108 nm (f = 0.042)
というわけで、可視光領域に吸収なし。
というわけで、
このH
4Oも計算上は無色です。
あわせてどうぞ
むりくり計算シリーズH
4OやH14などの分子構造をむりくり計算しました。信じるも信じないもあなた次第。 アーカイブ化したWordPress記事よく読まれている記事をアーカイブ化しました。
March 11, 2016
H4Oの構造が見つかった(ただしですね分子ではないですよ。
古舘カップリングを思い出したので計算した某テレビで見かけたのでこの記事を思い出して計算しました。
カルボニル化合物がルイス酸に配位するとLUMOが低くなる話カルボニル化合物としてアセトン、ルイス酸として3フッ化ホウ素をピックアップ。
[水素水] これがH6Oの軌道図だ。想像図ではない。化学者に怒られない程度に勝手にシミュレートしました。
February 11, 2018
[水素水] H6O分子の構造を最適化したらこうなったうん、やっぱりこうなるよね。
May 28, 2016
[水素水] H14O分子の構造最適化をトライした無理くりになりましたので、結果は予想通りに。