科学略号の検索サイト「なのに〜る」
約66,000語登録

 
2-tetrahydropyranyl (THP)
 

 

(December 2, 2021)

Keywords: Cu; Mg; directing group; El; TBDMS; THP; Bn; PMP; Marek, Ilan; 有機化学; ブログ

Directed Regioselective Carbometallation of 1,2-Dialkyl-Substituted Cyclopropenes (Cohen, Yair; Marek, Ilan)
Angew. Chem. Int. Ed. 2021, 60 (50), 26368−26372.
URL (Doi): https://doi.org/10.1002/anie.202111382

 


シクロプロパン骨格に6つ置換基がくっついた化合物の位置及び立体選択的合成に関する論文の続報、といったところでしょうか。

May 21, 2021
[読みたい論文] 全置換シクロプロパンを作ります。
全置換シクロプロペンから。
Angew. Chem. Int. Ed. 2021, 60 (21), 11804−11808.

 

この論文の反応、前報と何が違うのかが気になって読みたい論文に追加しました。上の基質の(CH2)nX基が前の論文だとアリール基で、(CH2)OHがエステル基だった、その違いでしょうか。

著者さんたちがとにかく位置も立体もしっかり制御された多置換シクロプロパンを合成したい熱意はわかります。で今回の論文ではどのような手法なのかですが、アルコールの酸素原子と金属(銅なのかマグネシウムなのかはわかりません)が結合、さらにはシクロプロパンからのびているメチレン鎖の末端のXも金属に配位させてシクロプロ「ペ」ンの片面からGrignard反応剤由来のアルキル基(R3)を片方のアルケン炭素にくっつけるのがひとつ。もうひとつがその後できるシクロプロピル金属種の立体周りの空いているところから求電子剤、具体的にはアリル基や水素原子へ金属から置き換えるというもの。


「もう一つ」のところの求電子置換が立体保持で起こるのどう考えたらいいのかしばらく悩みましたが、立体反転は混み混みで無理で立体保持しか選択肢がないということかと。違ってるかもしれませんが。

なお金属への配位が期待されるXは、OTBDMS、OTHP、OBn、OPMP、NMe2、SBnと硬軟。

(続きを読む)

 

 
 
 
triple hierarchical precipitation (THP)
 
 
 
 
Tamm-Horsfall protein (THP)
 
 
 
 
4-thiaproline (Thp)
 
 
 
 
 
triple helical peptide (THP)
 
 
 
 
tetrahydropyran (THP)
 
 
 
 
toroidal helical pipe (THP)
 
 
 
 
tetrahydropalmatine (THP)
 
 
 
 
 
2,4,6-trihydroxyphenanthrene (THP)
 
 
 
 
 
tin halide perovskite (THP)
 
 
 
 
triple-helix probe (THP)
 
 
 
 
thermodynamic hydrate promoter (THP)
 
 
 
 
thermal hydrolysis process (THP)
 
 
 
 
triple-halide perovskite (THP)
 
 
 
 
thermal hydrolysis pretreatment (THP)
 
 
 
最近の記事
July 17, 2025
位置も数も。
Chem. Commun. 2025, 61 (55), 10178–10181.
July 16, 2025
なぜか直接行かない。
Org. Lett. 2025, 27 (26), 7106–7110.
July 14, 2025
親電子置換もいける。
Org. Lett. 2025, 27 (25), 6566–6570.
July 11, 2025
1,2–付加でのアリルアルコール経由で。
Org. Lett. 2025, 27 (25), 6557–6560.
July 9, 2025
元の化合物はキラルかアキラルか。
Angew. Chem. Int. Ed. 2025, 64 (27), e202506929.
July 8, 2025
立体選択的に。
Angew. Chem. Int. Ed. 2025, 64 (26), e202504356.
July 7, 2025
アルコールで止める。
Org. Lett. 2025, 27 (25), 6551–6556.
 
最近よく読まれています
November 15, 2020
メチル基同士間の距離か結合の方向か。
June 8, 2021
アルキン、アレン、ジエン、シクロアルケンなど。
February 25, 2020
マグネシウム触媒を使います。
Org. Lett. 2020, 22 (4), 1594−1598.
September 8, 2017
カルボニル化合物としてアセトン、ルイス酸として3フッ化ホウ素をピックアップ。
April 7, 2022
ヒドロシリル化もいけます。
Chem. Commun. 2022, 58 (26), 4188–4191.
October 27, 2022
昭和50年代。
April 21, 2025
より正確にはスルホキシリデン尿素。
Org. Lett. 2025, 27 (14), 3537–3541.
February 21, 2023
狙い通りか偶然か。
J. Am. Chem. Soc. 2023, 145 (6), 3306–3311.
 
定番の記事
January 25, 2020
ローカルな言葉を中心に。
更新しました(6 March, 2020)
July 14, 2020
教科書にも載っているアルケン異性体の熱力学的安定性
March 11, 2016
分子ではないですよ。
(c) Nanoniele, 2003-
The domain name we own is "nanoniele.jp". We have nothing to do with other domains containing "nanoniele", except "nanoniele.blogspot".