(December 2, 2021)
Keywords: Cu; Mg; directing group; El; TBDMS; THP; Bn; PMP; Marek, Ilan; 有機化学; ブログ
Directed Regioselective Carbometallation of 1,2-Dialkyl-Substituted Cyclopropenes (Cohen, Yair; Marek, Ilan)
![]() |
この論文の反応、前報と何が違うのかが気になって読みたい論文に追加しました。上の基質の(CH2)nX基が前の論文だとアリール基で、(CH2)OHがエステル基だった、その違いでしょうか。
著者さんたちがとにかく位置も立体もしっかり制御された多置換シクロプロパンを合成したい熱意はわかります。で今回の論文ではどのような手法なのかですが、アルコールの酸素原子と金属(銅なのかマグネシウムなのかはわかりません)が結合、さらにはシクロプロパンからのびているメチレン鎖の末端のXも金属に配位させてシクロプロ「ペ」ンの片面からGrignard反応剤由来のアルキル基(R3)を片方のアルケン炭素にくっつけるのがひとつ。もうひとつがその後できるシクロプロピル金属種の立体周りの空いているところから求電子剤、具体的にはアリル基や水素原子へ金属から置き換えるというもの。
![]() |
なお金属への配位が期待されるXは、OTBDMS、OTHP、OBn、OPMP、NMe2、SBnと硬軟。
New 10 terms (July 17, 2025)
(Nanoniele)
https://nanoniele.blogspot.com...
筋肉のリングでしなやかに動く多関節ロボット ―筋肉で動く多関節グリッパや蛇型ロボットを実現―
(東京大学)
https://www.u-tokyo.ac.jp/cont...
実用合金の微細構造を高速で予測する新手法 四半世紀の難題を突破、世界最多となる20元素を含む計算に成功
(横浜国立大学)
https://www.ynu.ac.jp/hus/koho...
-200℃の低温でも動作するアクチュエータ用の形状記憶合金を開発 宇宙機器や水素利用分野における動作制御の高性能化に期待
(東北大学)
https://www.tohoku.ac.jp/japan...
ナトリウムイオン電池材料β-NaMnO₂の積層欠陥を抑制することで電池性能向上に成功 ~波状MnO₂層の滑り現象メカニズムを解明、正極材料の長寿命化を実現~
(東京理科大学)
https://www.tus.ac.jp/today/ar...