[読みたい論文] ホスフィンて希土類と仲いいのか?
Viewed: 04:48:59 in July 16, 2025
Posted: May 6, 2016
WordPressの記事をアーカイブ化したものです。
「牧岡ふうふ堂」オーナー。博士(工学)。
酒都圏在住。
某地方の国立系工業大学でアシスタントをしていました。
専門は有機反応・金属錯体(主に希土類)・π共役系。
twitterアカウントは@makiokafufudo(お仕事用)、@ymakioka(個人用)です。
相性最悪だと思うんだよなぁ、希土類とホスフィンは。
何度かトライしたんだけどネガティブだった記憶。
[
RSC Adv. 2016,
6 (46), 40219−40224]
Can chiral P(iii) coordinate Eu(iii)? Unexpected solvent dependent circularly polarised luminescence of BINAP and Eu(iii)(hfa)3 in chloroform and acetone (Kono, Yuki; Nakabayashi, Kazuki; Kitamura, Sayaka; Shizuma, Motohiro; Fujiki, Michiya; Imai, Yoshitane)
Web:
10.1039/C6RA05856F
Graphical Abstractお借りしますね。
この要旨見て、え?と思ったので。
光学活性ホスフィンとユウロピウム錯体を混ぜた溶液に励起光を照射すると、ユウロピウム特有の発光に円偏光が見られたという内容のようでして。
てことは、ホスフィンが希土類錯体に配位してるとも言えるのかもしれないけど、配位せずにエネルギー移動した可能性もあるような気もする。
そのあたりの議論がどうなってるのか知りたいので、読みたい論文に追加です。
あわせてどうぞ
アーカイブ化したWordPress記事よく読まれている記事をアーカイブ化しました。
[読みたい論文] なるほどわからんがPd錯体のおはなしσとπの寄与度が云々というという話のような気はするが…
[読みたい論文] タングステンシリリン錯体これ確かに塩基とか酸とか書いとかんとわからんわ。
[読みたい論文] 確かに脱水素カップリングではあるがこれ、アルデヒドをアミンでトラップしただけなんじゃ?