Viewed: 05:08:00 in July 16, 2025
Posted: July 13, 2016
WordPressの記事をアーカイブ化したものです。
「牧岡ふうふ堂」オーナー。博士(工学)。
酒都圏在住。
某地方の国立系工業大学でアシスタントをしていました。
専門は有機反応・金属錯体(主に希土類)・π共役系。
twitterアカウントは@makiokafufudo(お仕事用)、@ymakioka(個人用)です。
炭素の数が…。
[
Org. Lett. 2016,
18 (13), 3043−3045A Light-Induced Vinylogous Nazarov-Type Cyclization (Pusch, Stefan; Schollmeyer, Dieter; Opatz, Till)
Web:
10.1021/acs.orglett.6b014499
Graphical Abstractお借りしますね。
Opatz, Till。最初のステップがぱっと見分からなかったんですが、真ん中の中間体のカルボニル基、左側の化合物の真ん中のヘテロ環由来なのですね。しばらく悩みました。
そのヘテロ環、ええっと…イソオキサゾール。要旨に書いてました。
だいぶ忘れてしまっています、私。
読みたい論文に追加です。
あわせてどうぞ
アーカイブ化したWordPress記事よく読まれている記事をアーカイブ化しました。