Viewed: 07:57:06 in July 11, 2025
Posted: February 15, 2016
WordPressの記事をアーカイブ化したものです。
「牧岡ふうふ堂」オーナー。博士(工学)。
酒都圏在住。
某地方の国立系工業大学でアシスタントをしていました。
専門は有機反応・金属錯体(主に希土類)・π共役系。
twitterアカウントは@makiokafufudo(お仕事用)、@ymakioka(個人用)です。
いきなりベンゼンのdearomatizationですか。
[
Org. Lett. 2016,
18 (3), 536−539]
Kinetic Separation and Asymmetric Reactions of Norcaradiene Cycloadducts: Facilitated Access via H
2O−Accelerated Cycloaddition (Mackay, William D.; Johnson, Jeffrey S.)
Web:
10.1021/acs.orglett.5b03577
Graphical Abstractお借りしますね。
1) のdearomatizationて何やってるのかなぁと、Supporting Information見ました。
…ジアゾ酢酸エチル?ロジウム?
あ、はいはい、カルベノイドで増炭やってるのか。それでGraphical Asbtractの真ん中の化合物にCO
2Et基があるわけね。んで、2) の無水マレイン酸はジエノフィル、と。ふむふむ。
その次のエナンチオ選択的なんちゃらは、キニンやらなんやらを不斉源にしてるわけか。
うん、ざっくりとしたところは大体わかりました。
ベンゼンから不斉中心が7つある化合物が2〜3ステップでできるて、いいですね。
詳しいところを知りたいので、読みたい論文に追加です。
あわせてどうぞ
アーカイブ化したWordPress記事よく読まれている記事をアーカイブ化しました。
[読みたい論文] とんがっとるピラミダンて、なんかいいですね。
そばうまいよ 島根県木次町ここの出雲そばうまかった。
【メモ】カルビーポテトチップス 山賊焼味近所のスーパーでも売ってはいたのですが、「現地調達」しました。
[読みたい論文] 水素ひとつお残しトリフルオロメチル基をロスするのはちと勿体無い気もするが…。