Viewed: 07:25:32 in July 11, 2025
Posted: June 23, 2016
WordPressの記事をアーカイブ化したものです。
「牧岡ふうふ堂」オーナー。博士(工学)。
酒都圏在住。
某地方の国立系工業大学でアシスタントをしていました。
専門は有機反応・金属錯体(主に希土類)・π共役系。
twitterアカウントは@makiokafufudo(お仕事用)、@ymakioka(個人用)です。
右から読んでも左から読んでも
[
Chem. Commun. 2016,
52 (50), 7890−7892]
Facile access to a Ge(ii) dication stabilized by isocyanides (Swamy, V. S. V. S. N.; Yadav, Sandeep; Pal, Shiv; Das, Tamal; Vanka, Kumar; Sen, Sakya S.)
Web:
10.1039/C6CC03789E
Graphical Abstractお借りしますね。
Sen, Sakya S.。
2価ゲルマニウムクロリドとイソシアニドから、ゲルマニウムが共有結合を持たないカチオンが生成するという内容のようでして。
んで、ゲルマニウム単独で「カチオン」になってるかといえばそうではないんじゃないかということらしい。DFT計算の結果から。
イソシアニドの炭素-窒素結合の距離とかにも何かしらの変化があるんじゃないかなぁ。
そんなわけで、読みたい論文に追加です。
あわせてどうぞ
アーカイブ化したWordPress記事よく読まれている記事をアーカイブ化しました。
[読みたい論文] メチルシランをボリル化メチル基を狙ってボリル化できるのすごいですね。
[読みたい論文] C=P化合物のポリマー化Gates先生といえば炭素-リン二重結合。
[読みたい論文] イミド錯体きたかセリウムでも報告されるようになってきたか。
[読みたい論文] 硫黄陥落炭素-硫黄結合まで切断されるようになりましたか。