Archive|Nanoniele|MakiokaFufudo

 

[読みたい論文] 超音波でポリマー分解

Viewed: 13:01:45 in July 3, 2025

Posted: December 21, 2015
WordPressの記事をアーカイブ化したものです。

この記事を書いた人

「牧岡ふうふ堂」オーナー。博士(工学)。
酒都圏在住。
某地方の国立系工業大学でアシスタントをしていました。 専門は有機反応・金属錯体(主に希土類)・π共役系。
twitterアカウントは@makiokafufudo(お仕事用)、@ymakioka(個人用)です。

 

[ACS Macro Lett. 2015, 4 (9), 907−911]

Alternating Sulfone Copolymers Depolymerize in Response to Both Chemical and Mechanical Stimuli (Kumar, Kaushlendra; Goodwin, Andrew P.)

Web: http://dx.doi.org/10.1021/acsmacrolett.5b00396

Graphical Abstractお借りしますね。

このPVAS、SO2と酢酸ビニルをtert-ブチルヒドロペルオキシド(これもROSのひとつだよね)の存在下で反応させて得てます。

んで、PVASを化学的にor機械的に分解して、酢酸ビニルとSO2に戻せますよ、と。SO2の生成どう確認したんだろ…。

紫外光/アセトンでも分解できるんだそうな。Norrish反応?後で調べとこ。

ちなみに、超音波分解の際には、超音波照射止めても分解は止まらないんだそうで。へぇ。

読みたい論文に追加です。

 

あわせてどうぞ

アーカイブ化したWordPress記事
よく読まれている記事をアーカイブ化しました。

[読んだ論文] 反応機構が理解できん
フニオちん。

開店直後のスーパー行ってきたよヽ(´▽`)/
時間の有効活用です。

[読みたい論文] ジチエノゲルモール
学部3年の学生実験以降、お世話になりました。

[読みたい論文] クネーフェナーゲル縮合っぽい炭素-炭素結合形成
韓さん@AIST。

電子水なるものを見聞きしたので構造を計算しました。
なんかわからんけど計算しました。

ツブ貝中毒を経験した話
忘れてしまいそうなので、ツブ貝中毒になった話を書きました。

[Nanoniele] EWG: electron-withdrawing group
EWG関連の研究は、有機化学の分野で活発に行われています。

[Nanoniele] 論文URL検索可能なジャーナルの一覧
略号収集のついでに検索できるように。

【ポケモンGO】広島大学のポケストップ
記事を書いた当時の話です。


学問・科学ランキング 科学ランキング 自然科学ランキング 化学ランキング