Archive|Nanoniele|MakiokaFufudo

 

2019年9月13日のコンテンツから

Viewed: 05:37:43 in July 7, 2025

Posted: September 13, 2019
WordPressの記事をアーカイブ化したものです。

この記事を書いた人

「牧岡ふうふ堂」オーナー。博士(工学)。
酒都圏在住。
某地方の国立系工業大学でアシスタントをしていました。 専門は有機反応・金属錯体(主に希土類)・π共役系。
twitterアカウントは@makiokafufudo(お仕事用)、@ymakioka(個人用)です。

 

 

きょうのどうぶつ

今日もアゴ乗せチャシロさんです。

 

[読みたい論文] ロジウム触媒下でのケトン合成: 配位子で作り分けます。

https://nanoniele.jp/archive/nanoniele_archive.cgi?c=4586


たぶちの取り扱いが怖いですが、従来法よりもシンプルになったと思います。

論文の反応で使われているt-BuLi、今日の時点でのNanonieleの分野解析はこんな感じです。

過去の「読みたい論文」の記事は下のリンク先経由で見ることができます。

https://nanoniele.jp/archive/nanoniele_archive.cgi?c=40000

 

計算終わりました

 

あわせてどうぞ

アーカイブ化したWordPress記事
よく読まれている記事をアーカイブ化しました。

2019年5月13日のコンテンツから
花田のミキ。

[Nanoniele] 3,500種類の有機化合物のDFT計算をやったよ
サーバ移転後の機能制限にご注意ください。

2019年4月25日のコンテンツから
まとめました。

[読みたい論文] 超速い一重項分裂
なるほど。わからん。直感的には光電変換が思い浮かんだ。

[読みたい論文] ぶっとい線が気になる立体選択的ヒドロアミノ化
5角形から伸びているぶっとい線。

[読みたい論文] 急がば回れ
ウラン錯体といえばEvans先生。

[読みたい論文] 受け渡してるのは何?
Pd/Cu触媒系、あちこちで見かけますね。

[読みたい論文] C-N切断と脱カルボニルと
アミドのC-N結合切断しますか。

ケムステさんの古い記事からnoteを思い出した
ケムステさんとこのツイッターアカウントが、ケムステの過去記事をツイートして紹介してくださってて、割と役立っているのです。

[読みたい論文] 「コイン式自動精米機」的重合反応
ChemistryViewsでも紹介されてました。


学問・科学ランキング 科学ランキング 自然科学ランキング 化学ランキング