科学略号の検索サイト「なのに〜る」
約66,000語登録

 
sulfonimidamide (SIA)
 

 

- 元の化合物はキラルかアキラルか。 -

(July 9, 2025)

読みたい論文シリーズ− 2025年3Q
読みたいけと読んでいない論文を、構造式を描きながら紹介します。読んでないので時々間違えます(2025年7〜9月)。

 

Keywords: N-heterocyclic carbene; asymmetric synthesis; sulfonimidamide; er; Biju, Akkattu T.

Control over S(VI)-Stereogenic Center: NHC-Catalyzed Enantioselective Synthesis of N-Acyl Cyclic Sulfonimidamides (Barik, Soumen; Paravakkal, Fathima Dinsha; Gupta, Priyanshu; Roy, Palash; Biju, Akkattu T.)
Angew. Chem. Int. Ed. 2025, 64 (27), e202506929.
URL (Doi): 10.1002/anie.202506929 


不斉誘起に関する論文のようです。

January 4, 2024
[読みたい論文] 2つあるアルデヒドの片方をエステルに変換してキラリティを出します
回転を止める。
Angew. Chem. Int. Ed. 2023, 62 (52), e202311709.

 

光学活性N–ヘテロ環カルベン触媒下(NHC=…と上のスキームに書きましたが、こいつは厳密にはNHC前駆体で、DBUと反応させてカルベンを発生させています)での、アルデヒドと環状スルホニミダミドの反応。スルホニミダミドの硫黄原子に結合している窒素原子はスルホンイミド型とスルホンアミド型ですが、スルホンアミド型の窒素原子に結合している水素原子がDBU塩基によりプロトンとして引き抜かれ、結果両者の区別がつかなくなりますので、どっちの窒素原子にアルデヒド由来のアシル基が結合するかはN–ヘテロ環カルベン触媒次第となります。

(続きを読む)

 

 
 
 
supramolecular interfacial assembly (SIA)
 
 
 
 
Surface and Interface Analysis (SIA)
 
 
 
 
secondary-isoamyl (Sia)
 
 
 
 
sequential injection analysis (SIA)
 
 
 
 
self interstitial atom (SIA)
 
 
 
 
surface initiated assembly (SIA)
 
 
 
 
stable isotope analysis (SIA)
 
 
 
 
selective interfacial accumulation (SIA)
 
 
 
 
secondary inorganic aerosol (SIA)
 
 
 
 
soybean isoflavone aglycone (SIA)
 
 
 
 
structural inversion asymmetry (SIA)
 
 
 
最近の記事
July 9, 2025
元の化合物はキラルかアキラルか。
Angew. Chem. Int. Ed. 2025, 64 (27), e202506929.
July 8, 2025
立体選択的に。
Angew. Chem. Int. Ed. 2025, 64 (26), e202504356.
July 7, 2025
アルコールで止める。
Org. Lett. 2025, 27 (25), 6551–6556.
July 4, 2025
ケトンのオキシムから。
J. Org. Chem. 2025, 90 (24), 8145–8151.
July 3, 2025
脱離基がこいつである必要性。
Org. Lett. 2025, 27 (24), 6368–6373.
July 2, 2025
カモがネギ背負ってやってくる。
Org. Lett. 2025, 27 (24), 6380–6384.
July 1, 2025
光で。
J. Org. Chem. 2025, 90 (24), 8429–8433.
June 30, 2025
本質的には触媒は不要。
Angew. Chem. Int. Ed. 2025, 64 (25), e202501586.
 
最近よく読まれています
January 25, 2020
ローカルな言葉を中心に。
更新しました(6 March, 2020)
June 8, 2021
アルキン、アレン、ジエン、シクロアルケンなど。
April 12, 2023
光で硫黄-フッ素結合を活性化。
Org. Lett. 2023, 25 (12), 2084–2087.
July 14, 2020
教科書にも載っているアルケン異性体の熱力学的安定性
 
定番の記事
November 15, 2020
メチル基同士間の距離か結合の方向か。
March 11, 2016
分子ではないですよ。
(c) Nanoniele, 2003-
The domain name we own is "nanoniele.jp". We have nothing to do with other domains containing "nanoniele", except "nanoniele.blogspot".

上の化学平衡について、ΔG値からAとBの濃度比を計算します。
(※有効数字は考慮しません)
ΔG =
Temp = K
オーナーおすすめ

New 10 terms (July 9, 2025)
(Nanoniele)
https://nanoniele.blogspot.com...