Archive|Nanoniele|MakiokaFufudo

 

[今日描いた構造式] 9-(diethylamino)-5H-benzo[a]phenoxazin-5-one

Viewed: 13:32:43 in July 3, 2025

Posted: October 5, 2018

[Langmuir 2018, 34 (39), 11886−11897] IEffect of Indole-3-Carbinol on Dimyristoylphosphatidylcholine Multilamellar Vesicles (Mishra, Jhili; Mishra, Ashok Kumar)

Langmuirから。

Nile redですね。光励起で蛍光を発します。その蛍光色が溶媒の極性に依存するのです。ソルバトクロミズム。

論文の要旨を読みましたが…GAとの関連がどうにもわからず、です。がん研究に関連?内容盛りだくさんのような気がする。

読んで理解できるかはわかりませんが、読みたい論文に追加です。

Keywords: 9-(diethylamino)-5H-benzo[a]phenoxazin-5-one; MLV; I3C; DMPC; CPC; DSC; DLS; Mishra, Ashok Kumar

この記事を書いた人

「牧岡ふうふ堂」オーナー。博士(工学)。
酒都圏在住。
某地方の国立系工業大学でアシスタントをしていました。 専門は有機反応・金属錯体(主に希土類)・π共役系。
twitterアカウントは@makiokafufudo(お仕事用)、@ymakioka(個人用)です。

 

 

あわせてどうぞ

2018年の記事一覧
お仕事関係の記事のリストです(2018年)。

読みたい論文シリーズ − 2019年1Q
読みたいけと読んでいない論文を、構造式を描きながら紹介します(2019年1〜3月)。

 

[今日描いた構造式] tert-butyl hyponitrite
anti-Markovnikov型のヒドロアミノ化開始剤

[今日描いた構造式] 2-(3,5-di-tert-butylphenyl)pyridine
C-H結合活性化と高原子価の金属元素

[今日描いた構造式] 2-phenylbenzothiazole
phenylの部分を反応させます。

[今日描いた構造式] benzothieno[3,2-b]indole
銅触媒と酸化剤とアルキンと硫黄源の組み合わせで合成しています。

[今日描いた構造式] furo[3,2-b:4,5-b']diindole
パラジウム触媒下、2段階で合成しています。

[今日描いた構造式] 10H-benzofuro[3,2-b]indole
単純な構造の化合物からスタートしています。

[今日描いた構造式] pyranoisoquinoline
出発は単純なアミド。

[今日描いた構造式] 2-phenyl-2H-indazole
Rh触媒下でインダゾールにアルキンを橋かけ、環を形成してπ共役を広がった化合物が生成。

[今日描いた構造式] BN-phenanthrene
有機リチウムとアルデヒドを反応させて生成する化合物が謎。

[今日描いた構造式] benzo[c]cinnoline
有機触媒: 臭化物と水からアルデヒドを得る反応。


学問・科学ランキング 科学ランキング 自然科学ランキング 化学ランキング