Archive|Nanoniele|MakiokaFufudo

 

[今日描いた構造式] allyltriethylsilane

Viewed: 10:51:57 in July 2, 2025

Posted: October 11, 2018

[J. Am. Chem. Soc. 2018, 34 (39), 11886−11897] Scalable and Highly Diastereo- and Enantioselective Catalytic Diels−Alder Reaction of α,β-Unsaturated Methyl Esterss (Gatzenmeier, Tim; Turberg, Mathias; Yepes, Diana; Xie, Youwei; Neese, Frank; Bistoni, Giovanni; List, Benjamin)


J. Am. Chem. Soc.から。

それっぽいカタカナで検索してもヒットしないimidodiphosphorimidate触媒による、不斉Diels−Alder反応。

反応で使用している光学活性imidodiphosphorimidate触媒('P=N-P=N')、というよりは触媒前駆体、は、このようなものを使用しています。


で、GAに描かれているアリルトリエチルシラン、シリリウムイオン発生剤として使用されているようなのですが、何がどうなってシリリウムイオンになっていくのかは、よくわかりません。'P=N-P=N'のNHの部分が怪しいなと個人的には思っていますが、正確なところは論文に目を通さないとわかりません。

とにかくアリルトリエチルシランの役割が知りたいので、読みたい論文に追加です。

Keywords: allyltriethylsilane; imidodiphosphorimidate; Diels−Alder reaction; Tf; cyclopentadiene; methyl cinnamate; List, Benjamin

この記事を書いた人

「牧岡ふうふ堂」オーナー。博士(工学)。
酒都圏在住。
某地方の国立系工業大学でアシスタントをしていました。 専門は有機反応・金属錯体(主に希土類)・π共役系。
twitterアカウントは@makiokafufudo(お仕事用)、@ymakioka(個人用)です。

 

 

あわせてどうぞ

2018年の記事一覧
お仕事関係の記事のリストです(2018年)。

読みたい論文シリーズ − 2019年1Q
読みたいけと読んでいない論文を、構造式を描きながら紹介します(2019年1〜3月)。

 

[今日描いた構造式] 9-(diethylamino)-5H-benzo[a]phenoxazin-5-one
蛍光色素。

[今日描いた構造式] tert-butyl hyponitrite
anti-Markovnikov型のヒドロアミノ化開始剤

[今日描いた構造式] 2-(3,5-di-tert-butylphenyl)pyridine
C-H結合活性化と高原子価の金属元素

[今日描いた構造式] 2-phenylbenzothiazole
phenylの部分を反応させます。

[今日描いた構造式] benzothieno[3,2-b]indole
銅触媒と酸化剤とアルキンと硫黄源の組み合わせで合成しています。

[今日描いた構造式] furo[3,2-b:4,5-b']diindole
パラジウム触媒下、2段階で合成しています。

[今日描いた構造式] 10H-benzofuro[3,2-b]indole
単純な構造の化合物からスタートしています。

[今日描いた構造式] pyranoisoquinoline
出発は単純なアミド。

[今日描いた構造式] 2-phenyl-2H-indazole
Rh触媒下でインダゾールにアルキンを橋かけ、環を形成してπ共役を広がった化合物が生成。

[今日描いた構造式] BN-phenanthrene
有機リチウムとアルデヒドを反応させて生成する化合物が謎。


学問・科学ランキング 科学ランキング 自然科学ランキング 化学ランキング