Archive|Nanoniele|MakiokaFufudo

 

[読みたい論文] AIEの発光色について。

Viewed: 07:59:38 in July 7, 2025

Posted: June 28, 2017
WordPressの記事をアーカイブ化したものです。

この記事を書いた人

「牧岡ふうふ堂」オーナー。博士(工学)。
酒都圏在住。
某地方の国立系工業大学でアシスタントをしていました。 専門は有機反応・金属錯体(主に希土類)・π共役系。
twitterアカウントは@makiokafufudo(お仕事用)、@ymakioka(個人用)です。

 

 

AIGというと、一般的にはアメリカン・インターナショナル・グループ。

保険事業。

[J. Mater. Chem. C 2017, 5 (24), 6054−6060]

Sky-blue aggregation-induced emission molecules for non-doped organic light-emitting diodes (Lo, Dain; Chang, Chih-Hao; Krucaite, Gintare; Volyniuk, Dmytro; Grazulevicius, Juozas V.; Grigalevicius, Saulius)

Web:

Graphical Abstractお借りしますね。

AIGではなくてAIE (aggregation-induced emission)に関する論文のようです。

テトラフェニルエチレン骨格を含む分子、低濃度である場合には発光が弱いのですが、高い濃度では分子が凝集し、発光が強くなることが知られています。

んで、テトラフェニルエチレン骨格のフェニル基をカルバゾール骨格に変えてやるとどうなるか。それと、変えたその化合物を組み込んだ有機発光ダイオード(OLED)デバイスの性能について、いろいろ調べているようです。

ところで、このAIE、発光色がいつもこんな感じなような気がするのですが、私の記憶違いでしょうか。テトラフェニルエチレン骨格由来のものだからというのもあるかもしれませんが、例外があるのか、気になるところです。

そんなわけで読みたい論文に追加です。

 

あわせてどうぞ

アーカイブ化したWordPress記事
よく読まれている記事をアーカイブ化しました。

[読みたい論文] ケイ素-炭素結合: そこが切れますか。
ケイ素-炭素結合て、案外切れやすいんですよね。

[読みたい論文] N3plusですか?
N3+て、あまり見かけないような気がします。

[読みたい論文] シリレン対ボリレン
この闘いはシリレンの勝利に終わりました。

[読みたい論文] シラノールとジボロンの反応: ホウ素と酸素はなかよし
実にシンプル。

[読みたい論文] ナトリウムぶっこみたい
いい色になるでしょうね。

May 30, 2017
[読みたい論文] 金属が要らないザンドなんとか
大学1年生の時に習いました。

[読みたい論文] 不斉ニトロアルドール反応: あれから23年
当時院生だった私、JACS見たときはびっくらこいた

[読みたい論文] 芳香族性ぶっこわし
付加体の水素て、どっから来たん?

[読みたい論文] LiHMDSの行方は?
硫黄切断シリーズ

[読みたい論文] アクリル酸の原子移動ラジカル重合
メタクリル酸の原子移動ラジカル重合て、難しかったんですね。


学問・科学ランキング 科学ランキング 自然科学ランキング 化学ランキング