Viewed: 10:27:46 in July 2, 2025
Posted: December 5, 2015
WordPressの記事をアーカイブ化したものです。
「牧岡ふうふ堂」オーナー。博士(工学)。
酒都圏在住。
某地方の国立系工業大学でアシスタントをしていました。
専門は有機反応・金属錯体(主に希土類)・π共役系。
twitterアカウントは@makiokafufudo(お仕事用)、@ymakioka(個人用)です。
ビタミンD不足を補えるかもと、森永マミーを買って飲んでるのですが、これがオトナの私には甘くて甘くてどうしたものかと思っていたのですが、

ある日、冷蔵庫でマミーの隣に並んでいた牛乳と混ぜて飲んでみると、これが意外と美味しい。甘さ控えめ、おすすめです。カルシウム&ビタミンD最強。
ちなみに左の牛乳、広島県北部(広島県内の人は芸北って言いますね、安芸の国の北部ということで)で作られてます。あちこちで暮らしていろんなところの牛乳を飲んできましたが、中国地方の山間部の牛乳、実は一番と言っていいくらいにうまいんじゃないかなぁと。
あわせてどうぞ
アーカイブ化したWordPress記事よく読まれている記事をアーカイブ化しました。
【Perl】フラグを立てるお話フラグ処理を前提とした機械語プログラミングをやってたので、ほかの言語でもフラグを使った分岐処理をやりがちなのですが、これが案外便利なんです。
[読みたい論文] ポリマー側鎖をエステル交換19F NMRは測定していないのでしょうか。
2019年9月12日のコンテンツからまとめたした。ホスフィン酸のTsuji-Trost型不斉反応。