Archive|Nanoniele|MakiokaFufudo

 

[読みたい論文] アジド入りました!

Viewed: 13:12:55 in July 3, 2025

Posted: July 5, 2017
WordPressの記事をアーカイブ化しました。

この記事を書いた人

「牧岡ふうふ堂」オーナー。博士(工学)。
酒都圏在住。
某地方の国立系工業大学でアシスタントをしていました。 専門は有機反応・金属錯体(主に希土類)・π共役系。
twitterアカウントは@makiokafufudo(お仕事用)、@ymakioka(個人用)です。

 

 

リビング重合といえば源さん。

個人的には、です、もちろん。

[Polym. Chem. 2017, 8 (26), 3858−3861]
Anionic polymerization of ethyl acrylate initiated by tetrabutylammonium azide: direct synthesis of end-clickable polyacrylate (Kataoka, Yuki; Kohsaka, Yasuhiro; Kitaura, Takehiro; Domae, Shogo; Ishihara, Shoya; Kitayama, Tatsuki)
Web: 10.1039/C7PY00560A

Graphical Abstractお借りしますね。


著者の一人である髙坂泰弘先生のブログにも、論文の解説があります。

私個人が先入観なしに要旨を見た限りでは、アンモニウムアジド塩をアニオン重合の開始剤として使えますよという内容のようです。アジド基を重合末端に入れる(= 残せる)のがこの論文の売りといったところでしょうか。山本尚先生的なアルキルアルミニウムジフェノキシド添加剤。

入ったアジド基を、アルキンと反応させた例もあるようです。

重合末端のアジド基をどのように確認したのかですが、Supporting Informationを見る限り、赤外吸収と、アルキンと反応させたものNMRからのようです。アジド末端ポリマーそのもののNMRスペクトルもあります。

重合のリビング性等も知りたいので、読みたい論文に追加です。総説ね。

 

あわせてどうぞ

アーカイブ化したWordPress記事
よく読まれている記事をアーカイブ化しました。

[読みたい論文] 個の時代。
ついにここまで来たか。

[読みたい論文] BNポリスチレン風2連チャン。
どう短く表現しようかと悩みました。

[読みたい論文] 水素もりもり。
脱水素反応というと、ピンサー錯体というイメージがありました。

[読みたい論文] 最初のsila-aldol反応
The first sila-aldol reaction。

[読みたい論文] アンモニウム塩とGrignard反応剤: バックサイドアタック
Cu(I)とGrignard反応剤の組み合わせ、懐かしい。

[読みたい論文] Beletskaya先生。
Beletskaya先生とは2、3回お会いしたことあります。

[読みたい論文] ジシラメタラサイクルの化学
ヒドロシランはケイ素源として使ってこそ。

[読みたい論文] リリースされた方が偉い?
すんませんガイコツに惹かれました。

[読みたい論文] トリフルオロメチル化: ニトロアルケンから
トリフルオロメチル源が気になります。

[読みたい論文] COのところだけかえときますね。
重水素交換反応は奥が深い。


学問・科学ランキング 科学ランキング 自然科学ランキング 化学ランキング