各元素がどの分野で活発に研究されているかをまとめました
Viewed: 07:37:51 in July 11, 2025
Posted: April 17, 2019
個々の元素が8分野(*)のどの研究分野で一番活発に研究が行われているかを、周期律表風にまとめました。
(*) 物理化学(Phys), 無機化学(Inorg), 配位化学(Coord), 有機化学(Org), 分子生物学(Biomol), 分析化学(Anal), 高分子化学(Macromol), 触媒化学(Catal)です。
元素記号をクリックすると、
Nanonieleにジャンプし、下の図のように詳細を見ることができます。上の周期律表では最も活発に研究が行われている分野だけしかわかりませんが、Nanonieleでは各分野での相対的なアクティビティや関連のキーワードなどが表示されます。
改善をする予定ではありますが、データの正確性は保証しません。現時点では例えば炭素(C)やケイ素(Si)など、実情に即していない分析結果となっています。特に、炭素については、有機化学の分野で確実に使われていることが反映されていません(あまりにも当たり前すぎるので、反映されない方がいいかもしれないとも思ってはいるのですが…) 。
Nanonieleはデータを高頻度で更新していますので、上の周期律表のデータとNanonieleのデータが異なる場合があります。特に水素(H)やフッ素(F)は頻繁にデータが更新されます。
「牧岡ふうふ堂」オーナー。博士(工学)。
酒都圏在住。
某地方の国立系工業大学でアシスタントをしていました。
専門は有機反応・金属錯体(主に希土類)・π共役系。
twitterアカウントは@makiokafufudo(お仕事用)、@ymakioka(個人用)です。
あわせてどうぞ
2019年の記事一覧お仕事関係の記事のリストです(2019年)。
読みたい論文シリーズ − 2019年2Q読みたいけと読んでいない論文を、構造式を描きながら紹介します(2019年4〜6月)。