Archive|Nanoniele|MakiokaFufudo

 

[読みたい論文] ケイ素-水素結合挿入反応の総説

Viewed: 12:49:24 in July 4, 2025

Posted: July 11, 2017
WordPressの記事をアーカイブ化しました。

この記事を書いた人

「牧岡ふうふ堂」オーナー。博士(工学)。
酒都圏在住。
某地方の国立系工業大学でアシスタントをしていました。 専門は有機反応・金属錯体(主に希土類)・π共役系。
twitterアカウントは@makiokafufudo(お仕事用)、@ymakioka(個人用)です。

 

 

挿入反応、どっちからどっちへ挿入と書くのが正しいのか、もうわからなくなりました。

というわけで、いい加減な記事の書き方になるかもしれません。

[Org. Biomol. Chem. 2017, 15 (26), 5441−5456]
Recent progress in the catalytic carbene insertion reactions into the silicon-hydrogen bond (Keipour, Hoda; Carreras, Virginie; Ollevier, Thierry)
Web: 10.1039/C7OB00807D

Graphical Abstractお借りしますね。


金属触媒による、ヒドロシランとジアゾアルカンの反応について、最新の研究をまとめているようです。ジアゾアルカンと言っても、ツルッツルのやつだけじゃなくて、アルコキシカルボニル基などの官能基がついているものも、多分含まれます。

この一連の反応、単純な炭素-ケイ素結合形成も有用ですが、ジアゾアルカンや金属触媒をうまく設計することにより、ケイ素原子上に不斉中心を持たせることができるなど、様々な応用が可能です。

おそらく、光学活性ケイ素化合物についても、ある程度の割合で記述してあるのではないかと、勝手に推測しています。

そんなわけで、読みたい論文に追加です。論文というか、総説ですね。

 

あわせてどうぞ

アーカイブ化したWordPress記事
よく読まれている記事をアーカイブ化しました。

[読みたい論文] アルキンから3置換重水素化ベンゼン作ります
1mol%, 20℃, 5分。

[読みたい論文] アジド入りました!
リビング重合といえば源さん。

[読みたい論文] 個の時代。
ついにここまで来たか。

[読みたい論文] BNポリスチレン風2連チャン。
どう短く表現しようかと悩みました。

[読みたい論文] 水素もりもり。
脱水素反応というと、ピンサー錯体というイメージがありました。

[読みたい論文] 最初のsila-aldol反応
The first sila-aldol reaction。

[読みたい論文] アンモニウム塩とGrignard反応剤: バックサイドアタック
Cu(I)とGrignard反応剤の組み合わせ、懐かしい。

[読みたい論文] Beletskaya先生。
Beletskaya先生とは2、3回お会いしたことあります。

[読みたい論文] ジシラメタラサイクルの化学
ヒドロシランはケイ素源として使ってこそ。

[読みたい論文] リリースされた方が偉い?
すんませんガイコツに惹かれました。


学問・科学ランキング 科学ランキング 自然科学ランキング 化学ランキング
Status: 403 Forbidden Content-type: text/html Forbidden

Forbidden

1日あたりの最大アクセス数を超えました。明日のご来訪をお待ちしております。

Go to https://nanoniele.jp/.